※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
家族・旦那

もうどうしようもない事なのですが...昔の話になります。私の祖母が亡く…

もうどうしようもない事なのですが...


昔の話になります。
私の祖母が亡くなった時に娘は2歳なりたて、絶賛イヤイヤ期でした。
親族のみで葬式、火葬を執り行う予定で娘は保育園に預ける予定にしたかったのですが、


旦那が、

「家族なんだから式に参列させる。きちんとお別れさせよう。
うちらが頑張ればいい話でしょ?」

と聞く耳持たず。


結局、私の娘しか式に参列しなかったのでカオスでした。
それにイライラしてしまって、情けない姿を親族に晒す羽目になりました。

私だって静かに見送りたかった。
なんで頑張る側に私も入っているのか、
どうして 俺が見てるから の一言が言えないのか。


とずっと沸々していました。


時間が経ってある程度落ち着きましたがいまだにふっと思い出し嫌になります。

その事もあって親族に会うのも嫌になりました。


親族も誰1人として娘の面倒を見てくれるわけではなかったのがすごく悲しくて...

参列させて大丈夫なの?という目でした。


あぁ、また書き出して落ち込みます...

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもこの前祖母が亡くなり、お葬式に夫と2歳の子供と行きました。
私は祖母への送る言葉とかがあったので、式のときは夫がみててお焼香は夫が抱っこしてしました。
慣れない場所だしちょうどお昼寝の時間と重なったり大変でした😅

でもそういう場所で2歳の子供が泣くなんて普通じゃないですか?
他人ならまだしも身内ですよね?
親戚みんな、ひいおばあちゃんとお別れできたね、お利口に頑張ったね、という目で見てくれましたよ。
旦那さんがどうというより、それはご親族が冷たいと思います😓
私も旦那さんと同じく、子供を参列させない選択肢はなかったですね。

  • むん

    むん

    たしかに、、そういう目で見てくれたら、私1人がイライラする事もなかったと思います。それが一番辛かったんだと再認識しました。

    • 35分前