※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

結婚式に出席する際の母親の服装について教えてください。和装が多いのでしょうか、ドレスの例もありますか。

結婚式に出席する際の服装のマナーについて。

新郎新婦の母親はやはり和装が多いですか?
ドレスも良いと書いてあるサイトはありますけど、実際母親がドレスだった方(見た事がある方)いますか?


先日出席した親族の結婚式で、新郎のお母様がまるで小学生の卒園式のような格好でびっくりしました。
黒っぽい膝丈のワンピースにジャケットを羽織っていて、白いハイソックスで靴はローファーのような靴でした。
もうほんとに子供と見間違えるような格好でした。

まだまだ先になりますが、いつか我が子が結婚した時に恥をかかないように教えていただきたいです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

和装が一般的かと思います。
ランク等はおそらく御両家で合わせるように式場のプランナーさんから指示があると思いますのでそこまで考えなくて良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    プランナーさんから指示などあるんですね☺️
    安心しました✨

    • 9月5日
ちーさん

両親は基本和装ですね💦
というかちゃんと新郎新婦側から?
説明があるはずですが、、😱

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    基本和装って思っておけば間違いなさそうですね☺️

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

同僚の結婚式で、同僚のお母様が和装ではなく、ドレスともいえない個性的な服装でした😅
同僚は普段からオシャレですがおとなしいタイプで、お母様は真逆で自分が主役よと言わんばかりのギラギラと派手な服装でした😅

和装が無難に見えますよね。
式場でレンタルできますし。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    おー😅
    子供の結婚式で自分が主役よって感じのドレスを選ぶのもすごいですね😂

    和装が間違いなさそうですね!

    • 9月5日
ゆき

和装が基本ですよね!
うちの元義母はなぜか洋装がいいと言って黒のロングのドレス着ました🥹
遠方のうちの母親は和装だったのに。
よほどの事情(持病とかで和装がしんどいとか)じゃなきゃ、両家で合わせるのが常識だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    両家で合わせるのが普通なんですね☺️
    自分勝手な事されると困りますね💦

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

一般的には和装が多いと思います!

私の結婚式では実母はワンピースでした!(持病があり締め付けがしんどいため)
従兄弟の結婚式でも新郎の母はワンピースでしたよ😊

ただ、どちらも丈は長くかなりフォーマルなタイプでした。
留袖にしてれば間違いないと思いますが、きちんと選べば違和感もなく素敵だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    持病などで和装が難しい方もいますよね!
    ちゃんとマナーを守った洋装なら素敵ですよね✨

    • 9月5日
ママリ

うちは義母が手術後で和装は辛いと言うので母が合わせて洋装にしました。
一応式場と提携した衣裳屋さんで借りたので、おかしな格好ではなかったです。

その後で母が「普通は和装なのに!」と怒ってて、知らんがなってなりました…😇

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    手術後で和装は結構負担もかかりますよね💦

    そういう事情があったのに、こっちに怒られても知らんってなりますね😂

    • 9月5日
deleted user

和装が多いとは思います。もしくはマザードレス。
もちろん卒園式みたいな感じではなくフォーマルなものです💦
TPOわきまえていれば和装でなくても良いと思います。ハワイ挙式とかだとむしろ場違い感でますし。
従姉妹の結婚式に出席したときは両家の母親ともフォーマルな感じのマザードレスでした。
新婦側の母は同居の親族の介護あるし、新郎側は飛行機で来るから、当日手間がかからないドレスにしたみたいです。
親族にも着物は避けて欲しかったのか、「親も和装はしないからドレスで来て欲しい」って事前に連絡もらいました😌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    マザードレスというものもあるんですね!
    確かにリゾート婚とかもありますよね💦

    新郎新婦からこういう格好にしてと事前に言われると助かりますね☺️

    • 9月5日
mama

うちの母は長めのフォーマルドレスでした。
腰の手術をしており、着物の締付けがNGだったためドレスをレンタルして着ました。
新郎側の親族には前もって私の方で事情を話しておきました。
母本人は和装で出席できないことにすごく悩んでしまい、当時は自殺未遂するほど鬱になってしまったので大変でした、、、💧
もう令和なのに「和装が常識」というのが今でもとても強いですよね💦
当時はその常識を恨みました。

ドレスのレンタルショップでも、新婦の母といえばそれなりのものは用意してくれます😊
そのお母様はきっとプロに相談しないで自分で選んでしまったのでしょうね😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    えー💦
    お母様そんなに悩まれていたんですね😭
    きっと大事な娘さんに恥をかかせたと思ったんでしょうね😭
    確かに和装が常識っていう風潮ですよね💦
    私も調べてみて初めてドレスがあるという事を知りました!

    今まで新郎新婦のご両親の服装に注目してみた事なかったので、今回出席した式で初めて「え?なんかおかしくない?」って思ってしまいました😅

    • 9月5日
りつき

一般的には着物が多いですが、義母が着物だとどうしても具合が悪くなってしまうとのことで、昼間の式だったためアフタヌーンドレスを着用しました
結婚式場でのレンタルで、丈の長いシンプルなものでした

逆に親族のみの食事会では余り気負わないで…と言われていたので、新郎新婦のお母様含めてフォーマルスーツでしたし、私達も同様のフォーマルワンピースでした

披露宴のような形だったのなら両親のレンタル代ケチったのかもしれませんね💦
食事会だとしてもハイソックスやローファーはちょっと…ですが…💦

式をやられるようならプランナーさんに相談してそのとおり指示受ければ問題ないですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    レンタルされる方が多いんですね!

    新郎はお堅い職業なのでご両親もそれなりに常識のある方だと思っていたのでビックリでした😅

    ありがとうございます!
    皆さんのおかげで不安が解消されました😊

    • 9月5日
deleted user

圧倒的に和装が多いですが、両家フォーマルな洋装のパターンも見たことあります🤔

それにしても、白のハイソックスはパンチが効いてますね😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    洋装のパターンもあるんですね😊
    これまであまり注目してみてなかったです💦

    結構ビックリしますよね😅
    髪の毛も普通に下ろしてて、なんのアレンジとかもなく…
    ん?子供?って最初思ったぐらいです💦

    • 9月6日
ままり

あります!
黒のロングドレスで、夜職みたいな感じでした笑
お姉さんも太ももの付け根くらいまでスリットの入ったロングドレスでめっちゃひいたのを覚えてます笑
その友達も友達だったので、うん...って感じです笑