
4歳の甥っ子についてです。私と叔母(甥っ子の母の母)は仲が良く、よく…
4歳の甥っ子についてです。
私と叔母(甥っ子の母の母)は仲が良く、よくラインをしてるんですが、今朝相談事が入ってました。
甥っ子には父親がいません。妊娠中に離婚したため、(離婚というか籍を入れる前に子供ができて認知してない?)一度も会ったことも会わさせたこともないそうです。
そんな甥ですが、4歳になりだんだんと物事がわかるようになり、自分にはなぜパパがいないんだと聞いてくるようになったと言っていました。なんて答えてるのかは分かりませんが、知らない人のパパさんをパパ!パパ!とついて行ったり、公園では手を引いて一緒にパパ遊ぼ!とか言ったり、親戚の男の人をパパと言ってそばから離れなかったりするそうです。
可哀想だけど仕方ないよね。と言ってるんですが、私もなんて言ってあげたらいいか分かりません。
甥とは新幹線で3時間の距離なので、私も0歳の頃から会えてません。でも今年か来年に会う計画は立てています。その時甥が私の旦那をパパ!と言って連れ回してるところを娘(息子はまだわからない?かな?)が見たら絶対嫌な思いすると思うなぁとも考えてしまいます。
シンママの皆さんはどのように父親の存在を話していますか?またそういうことになった時、周りはどうしてあげるのがいいのでしょうか。
書き方が乱暴な言い方でしたらすみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ
男の人みて、パパっていうことにたいしては誰かのパパではあるけど、あなたのパパじゃないことはやんわり言葉選んできちんと伝えさせて、誰にでもいうのはやめさせた方がいいと思います。
親戚ならおじさんだよ、って言いなおさせます。
男親を求めてるなら協力してもらって、パパではないけど、関わってもらいます
。肩車やったり戦いごっこしたり?男親がやりそうな事をお願いします。

えるさちゃん🍊
自分が母子家庭で育ってパパがいない状況だったので大きくなってから親になんでうちにはパパいないの?って聞きました😂
母はちゃんと説明してくれました。
パパとママで別々に暮らすことにしてねお別れしたからいないんだよーでも会えるからねーみたいな感じで🤔
甥っ子さんのママがそーゆー説明してくれるといいんですけどね😂
コメント