※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生が娘の発達について相談を勧めているのは、発達が遅れているからでしょうか。トイレトレーニングも進んでいないことが気になります。どう思いますか。

昨日幼稚園の先生と話すことがあり、「◯◯ちゃん(娘)は発達ゆっくりな方ですね〜」と先生に言われました。
そのとき具体的に聞かず流してしまったんですが、家に帰って気になったので今日連絡帳で「園の生活で先生方が娘に対して困ってることはありますか?」トイトレも夏休み中たまに成功はしてましたが、出る前に自分から教えてくれずであまり進んでなくてすみません」と書きました。

すると、「まだ指示が通る人、通らない日まちまちです。トイレも嫌がりはせず喜んで座ってくれますが、タイミングがなかなか合わずです。気になるようでしたら一度子どもセンターなどに相談されてみてもいいと思います」と返ってきました。

これってやっぱり他の子より発達遅れてるから相談した方がいいよって勧めてるってことですよね....??
確かに言葉は3語文たまに4語文って感じでまだ文章で喋ったりはしませんが、癇癪も起こさないし切り替えも早い方で、あまり気になることもないのですが幼稚園の先生が勧めてるなら発達相談した方がいいのでしょうか....

コメント

まころ

幼稚園の先生は日々、たくさんの子どもたちを見てるからちょっとしたことでも気がつくんだと思います。

まだまだ成長段階ですから、勧められたなら一度相談してみてどうだったか結果を幼稚園側に相談したらいいと思います!

オリ子

幼稚園教諭や保育士って立場上「発達障害の可能性があります」も「障害の可能性はありません」も言う事ができないので、園での姿を事実としてお知らせして、気になるなら専門機関へという対応しかできないのです…💦
(連絡帳の内容、まさに対応としては良くも悪くもthe教科書って感じの印象です)

なので「発達ゆっくりな方ですね〜」と仰った先生に、その発言について「どの辺りがゆっくりだと感じますか?」とストレートに聞くのが確実かもしれません😅

no-tenki

お母さんが先生と話した内容にもよりますが、お母さん自身が娘さんの発達について、遅いなと思ってる部分を感じたので、それに対してゆっくりではあるという意味ではないですかね??
それにプラスして、連絡帳にわざわざ気になることがあるか聞いてきたので、お母さんは発達機関に繋げようとしてるのかな?と思ったので、そこまで気になるなら一度相談してみた方が、お母さんにとってプラスになることもあるのでは?と感じたのではないでしょうか?☺️

うちも2人ともゆっくりくんなので、先生によく相談してますが、保育園時代に言われたことあります。
上の子の性格上、マイペースだよね!ってはっきり言われましたが、私も納得してたのでほんとそうですよね!って感じですが、ある若い先生は発達相談受けてみてもいいかも?っていう先生もいたので、その人の経験によって薦める人、これは様子見でいいと思うと思う人、先生それぞれではあると思います!
一番はお母さんがどうしたいのかです。☺️