
先程、虐待紛いをした気がします1歳7ヶ月の息子にお昼ご飯せっかく作っ…
先程、虐待紛いをした気がします
1歳7ヶ月の息子にお昼ご飯せっかく作ったのに、
おにぎりとか、ハンバーグ作ったのに、
ぜーーーーんぶ、お茶が入ってるコップに詰められました…
流石に叱りました
息子大泣きの泣きじゃくりです
私は落ちた食べ物を床に拾いました。
すると上からそれを落として遊んで、
取り上げると、ギャン泣き。
それを私は黙って片付けました。この時点で無視してますよね
ずっと泣きじゃくる息子にイライラ…
ツラい、泣きたいのはこっち…
どんなに叱っても、、分かってくれず、ずっと遊び食べ😿
取り上げると、ヘッドバンキング…
もう嫌です😿
私の叱り方が、虐待なのか、
いろいろつらいです😿保育園行くのが心配です
子供のイヤイヤ期つらいです
おとといから、右手首筋を痛めて、痛い思いして作ったのに、
息子の泣き声や、構ってー!って泣かれると心が痛いです😿
夫に相談しても、「がんば!」の一言…
- ねこのしっぽ(1歳7ヶ月)

ママリ
ご主人他人事過ぎてなんなん?って感じです😞
遊び食べ辛いですよね😢
うちの子もお茶のコップひっくり返してびちゃびちゃにして遊んだり、スプーンで掬ったと思ったらそのまま振り回してご飯飛んでったり、スプーンわざと床に落とされたり…
大声で怒ったこと何回もあります。
まだ伝わらないって分かってても、何でそんな事するの!食べ物で遊ぶな!と感情的に言ってしまいます😞
それで言うと私も虐待紛いの事をしています。
でも感情的になって怒鳴ったあと、落ち着いてから抱き締めて謝るようにしてます。
アフターフォローがどこまで通じているか分かりません。私の自己満かもしれませんが💦

はじめてのママリ🔰
私はダメな事を注意しても辞めない場合は手を叩くか頭をペチンってしますね🫠
無視だけで虐待になるなら世の中のママの大半が虐待だと思いますので考えすぎですよ。
お疲れ様です。

🌷
やめて。って思ってる時にやられると余計に精神に来るので
「もうどーんどんやってくれ!どうせ片付けるなら同じだ!」と思うのもひとつです🥹
なかなかそれが難しいですが
もう見て見ぬふりしちゃいます笑
それにしても、旦那さん酷すぎる!!!

しよか
お母さん、お昼ご飯をしっかりと準備されていて素晴らしいです。
私は手抜き、前日の残りなど、本当に適当です😢
そして全く、虐待ではありませんのでそこは安心してください!
息子さんなりに、掴む、落とす、入れる、コップに詰められるかな?どれくらい入るかな?と、きっと遊び学んでいるのだ思います。がしかし、作った親としては、食べ物で遊ばないで!無駄にしないで!って思いますよね。
叱って良いんです。根気、と言われるとしんどいと思いますが、必ずわかってくれる時がきます。物事の善悪はきちんと伝えてください。「入れてみたかったんだね」と受容しつつ、「ご飯は食べるものだから、遊ぶのはあとでしようね」「お母さん一生懸命作ったから、こんな風にされるの悲しい」など、お母さんの感情を言葉で伝えても良いんです◎
それから、無視もひとつの教えです。全てに反応していては、こうしたら構ってくれる、許してくれるといった間違った捉えをする子もいますので🙌
ひとつ、もし一口でも口に入れて食べられた時、大袈裟に褒めてあげてください🍙少し演技でも良いので、食べる時「おいしいね」「たのしいね」と話してみてください🍽️そういった、小さなプラスの投げかけの繰り返しも効果的ですよ◎
自宅保育ですか?毎日、ご飯、お昼寝、お風呂、その他家事に追われ、大変ですよね。保育園の心配をされていましたが、それは大丈夫です!保育士をしておりまして、そういった子、たっくさん見てきました。保育園では、友だちの影響、決められた時間や環境での食事など、色々な要因あって、きちんとできるようになりますので、保育士さんに遠慮なく相談して、信じて預けてくださいね。
コメント