市販のワークを何歳から始めるのが良いか教えてください。2歳前後が適切でしょうか。
公文など市販のワークってみなさん何歳頃から自宅で取り入れてますか?
今はシールブックやクレヨンを使ってアンパンマンの塗り絵(ぐちゃぐちゃ描くだけですが)などをやっています。
シールブックが特に好きで長いと30分くらい集中してやってます。
市販のワークは一番早くて2歳〜とかのものが多いと思いますが、2歳過ぎたくらいからやるのが丁度いい感じですかね?2歳になる前や2歳になったばかりだと少し早いですか?
ひらがなとかよりは最初は点と点を線で繋ぐとか、指定の場所にシールを貼るとかのワークを想定していますが、今の息子を見てるとあと数ヶ月でできる気がしません😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 1歳10ヶ月)
コメント
mama
2,3ヶ月前にはじめてひらがなのワークをやらせてみましたが、まだ理解しきれてない様子で、ひらがなより迷路とかの方が楽しんでやってました!
姉妹のまま
シール貼りならなんとかなるかもですが(秒殺で終わるかも)、点と点を繋ぐのとかは難しいかなぁと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりシール貼りは秒殺で終わって点と点を繋ぐのはまだ難しいですかね😅何歳くらいからお家でやってましたか?
- 9月5日
-
姉妹のまま
2人とも2歳半くらいからしています😊
それでも物によってはできなかったり、最初はできていても真ん中くらいから出来なくなったりすることもあります💦- 9月5日
はじめてのママリ🔰
うちの子の時は3歳からのシールワークしかなかったですが2歳過ぎくらいからやらせていました。出来るなら何歳とかこだわらずやらせていいと思いますよ!
でもシールワーク一瞬でなくなりますよね😅
2歳半から七田式プリント(ネット購入)をやっていますがとても良いのでオススメです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりシールワークは一瞬でなくなるんですね😂
七田式もかなり色々なワーク市販で出してますよね!
2歳過ぎくらいに内容見てみます☺️- 9月6日
はじめてのママリ🔰
ひらがなは3歳くらいでもまだ少し早い感じなんですね!
線をひくとか決められたところに色を塗るみたいなワークとかってしたことありますか?何歳くらいにやりましたか?
mama
線を引くのも3歳過ぎてからやりました!
お勉強!みたいなのは、まだあまりうちの子は好きそうじゃなくて、色塗りもぬりえは大好きでよくやってますが、ワークはほんと月一回やるかやらないかって感じです😂親の熱量にもよりますね笑