コメント
みっこ
まだ1歳8ヶ月だと握り持ちで十分だと思いますよ🤣
3歳くらいから、少しずつ出来るようにしていくと、お箸の移行に役立つと思います♡
ママリ
まだスプーンでバキューン持ち(大人と同じ持ち方)ができてないと思いますし、やらせなくていいと思います〜
スプーンと同じ持ち方しちゃうのは仕方ないです💦
指の動きが追いついてないので、無理にいまやっても慣れることはないでしょうし…!
うちは、ピースができるようになった後に、くもんのこどもえんぴつ(もちかたサポーターつき)持たせてみたら、めっちゃ綺麗に持って線引いてます。2歳1ヶ月くらいでした。
もう少し待ってから、サポーターつきでやるのがオススメです!☺️
-
はじめてのママリ🔰
まずはスプーンでできるようになってからクレヨン🖍️などという感じなんですね👀
2歳1ヶ月でえんぴつで綺麗に線引けるのすごいです✨
くもんの持ち方サポーターつきのこどもえんぴつ私も気になってたので、息子がピースできるようになったら試して見たいと思います!- 9月5日
-
ママリ
ありがとうございます!
あ、スプーンできるようになった後というより、スプーンと同時に進めるくらいでいいかもですね!
うちの子もまだスプーンは下持ちだし、鉛筆も持ち方サポーターあると持てるけど、ないと難しいみたいなので、自力でできるのはまだ先になりそうです☺️- 9月5日
mama
保育士ですが、早くて2歳、3歳で鉛筆持ち出来るようになる子がほとんどですよ!発達の順序もあるので、無理に正しく持たせなくて大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント参考になります😭早くて2〜3歳くらいで正しく持てるようになるんですね。今はできなくて大丈夫とのことで安心しました!ありがとうございます。
- 9月5日
はじめてのママリ🔰
3歳くらいから少しずつ持ち方を正していく感じなんですね!ありがとうございます😭