
皆さんならどうしますか?1年生の娘がいます。保育園から仲の良いお友達…
皆さんならどうしますか?
1年生の娘がいます。
保育園から仲の良いお友達と通学しています。
学校までは大人の足でも15分程度かかる距離です。
そのお友達は、いろいろなものに興味を持つのか、かなり歩くのがゆっくりで、田んぼに入ってみたり、石を探しながら歩いて立ち止まったり…50分くらいかけて行き、遅刻することもあります。
娘にはGPSを持たせているので、何度もお話しして早く行かないと行けないことを伝えています。
一度、主人が学校までついて行ってくれたですが(趣味が悪いですがこっそりと)、どうやらお友達が立ち止まったりする事が多い様です。
1学期の終わりに、お友達のお母さんに伝え、なるべく早く立ちとまらないように言ってもらったのですが、2学期も変わらず…
さらに、お友達は、近くにおじいちゃん、おばあちゃんが住んでおり、通学、下校時にお友達の荷物を全て持ってあげています。
通学時は荷物を持って、学校で待機、帰りはおじいちゃんが車で荷物を持って帰り、おばあちゃんが付き添い歩くと言う感じです。
娘は全て荷物を自分持って歩いています。
お友達のおばあちゃんに持ってあげようかを聞かれるみたいですが、娘は「自分の荷物やから自分で持つよ」
と断っている様ですが…
娘と通学、下校しているのに、荷物を全て持つ事に少し違和感です。
娘も「良いなあ」と行っています。
遅刻しない様に行かすのと荷物持つのをやめて欲しいなぁとどうにかしたいのですが、どう伝えれば良いと思いますか?
脈絡のない質問で申し訳ありません。
- ちぇりーぶろっさむず🌸(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

さくらもち
通学班があるわけではないなら別で行かせます
嫌な言い方ですが、この先ずっとお友達のお世話するのも比較して過ごすのも苦痛になると思うので。
お子さんしっかりしてますね✨
良いなと思いつつも自分の物だから自分で!と言えるのは素晴らしいと思います

***R
その友達とは行かせず、登校班や1人が無理ならしばらくは親と一緒に行くしかないですかね…もしくは2人で行くなら一緒について行って寄り道しないように注意してできるようになったらまた2人でとか…
-
ちぇりーぶろっさむず🌸
ありがとうございます!
そうですね…
娘はお友達が体調不良の時は、
スタスタと歩くので早いです😥- 58分前

はじめてのママリ🔰
私の娘も小1です。
同じようにお友達が歩くのが遅いと言ってます💦何度も声かけてもこない時は、お友達には悪いけど娘は置いて行っていると言ってます。
冷たいようですが、置いていったらダメですかね?
荷物に関しては私はあまり気にならないですし、わざわざ伝えてやめさせることではないと思います。自分の子供には自分で持つようにだけ伝えます。
-
ちぇりーぶろっさむず🌸
ありがとうございます!
別で行く様に検討します!- 58分前

はじめてのママリ🔰
別でいくか、先に行くようにするとかですよね💦
荷物に関しては、気にしないがいいと思います💦
-
ちぇりーぶろっさむず🌸
ありがとうございます!
その様に検討したいと思います!- 57分前
ちぇりーぶろっさむず🌸
ありがとうございます!
そうですね😓
別で行くことも検討します!
さくらもち
一緒に行って寄り道するから置いていってトラブルになって責任押し付けられるよりはいいと思いますよ😊