
1歳8ヶ月の娘を育てています。娘が愛情不足を感じてるのは無いかと思い…
1歳8ヶ月の娘を育てています。
娘が愛情不足を感じてるのは無いかと思い、相談させてください。
1歳半検診では発達は早めで特に問題ないといまれました。
遊びは3歳くらいの遊びをしてあげて欲しいとも言われ、どうしたら良いのか悩んでいました。
夏休み中はどこも混んでいるだろうと、あまり出かけずにいました。
そろそろ空く頃かと思い、子どもに楽しんでもらいたいという思いから出かけることにしました。
そして一昨日、子どもの好きなキャラクターのテーマパークにいきました。
そこでの娘の行動が私にとってショックでした。
スタッフの方に娘が自ら笑顔で近づき、手を引いて色んなところに連れまわし、ニコニコで踊ったりしていました。
私にはその日そんな行動をしませんでした。
これが本当にショックでした。
しかもその時は何も考えず動画を撮ってしまい、繰り返し動画を再生しては娘の行動を見て私が泣きそうになっています。
普段は家でややワガママでイヤイヤ期かなと思う行動はありつつも、外では素直で明るくニコニコするタイプの子どもです。
最近はパパばかりで私にはお腹が空いたり、体調が悪い時など困った時にしかママとも言いません。
普段は週6日朝から晩まで私一人でワンオペ育児&短時間の在宅ワーク。
時間にも精神的にも余裕がなく、ダメダメと否定ばかりの育児をしてしまっています。
余裕もないのは私のせいですが、娘が危ないことをした時には声を荒げてしまうことも多々あります。
実家も義実家も遠くあまり頼れません。
知らない土地で保育園などにも行っておらず、話せる人もいません。
ダメな親だなぁと反省していたところに、娘の行動を目の当たりにしてしまい、どうしたら良いのかわからず、愛情不足なら今後の育児を見直さないといけないと思っています。
長文になりましたが、この相談をみて愛情不足だと思う方、その他様々に感じる方がいると思います、コメントやアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ
その日しかその人と遊べないこと知ってるから、その人連れ回したりするんだと思いますよ〜
お母さんは常に一緒にいる日常で、テーマパークで会った愛想のいいスタッフの人なんて非日常の象徴なのでいつもと違う行動して当然だと思います!それくらい楽しめたってことですよ🥰
逆に愛情不足してて、大好きなのにいつも構ってくれない親御さんと一緒にお出かけした子供は親にべったりになると思いませんか?私ならいつも甘えられない分親に甘えたくなると思います!
わがまま言っていても叱られても、毎日ママが変わらずお世話してくれる一緒にいてくれるって信頼してるからこそ、お腹空いたり体調悪いいざって時は一番信頼してるママに来るんですよ🥰
愛情不足してるのかも?もっと優しくしなきゃって私も毎日思います。怒りすぎたな、もっと優しく言わなきゃって反省することばっかりです、、、
でもそれだけ悩んでるコメ主さんはきっと他のお母さんから見たら愛情深いお母さんだと思いますよ!!自分のことは悪く見えちゃうだけだと思います
コメント