※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーとして実家に住んでいる女性が、育児や家事の負担について母親との関係に悩んでいます。母親が手伝わないことに不満を感じ、ストレスを抱えています。自分の感覚が間違っているのか疑問に思っています。

離婚後に出産し、シングルマザーで実家にお世話になってます

私は育休中のため、みんなの家事をしています。

この間、料理中に黄昏泣きと眠さで大泣きしてしまい、発狂レベルでした。
ですが、火を使っていたし、母が座ってスマホで知り合いとのやりとりをしていたので、流石にあのレベルの大泣きなら少しは様子を見に行ってくれるかと思い、あと5分くらいだったので先に料理を済ませようと様子を伺っていました。
母は見向きもせずに座っていたので、ちゃっちゃと料理を済ませて赤ちゃんを寝かせに行きました。
流石に、家族の料理を作ってもらっている(大人6人分)のをわかっていて、孫が大泣きしているのになぜあれを放置していたのか理解ができず、イライラしてしまいました。

それで口論になったのですが、「私には私の人生がある」「見てもらえるのが当たり前だと思わないで」「私の生活を害さないで」「そうやってイライラするなら家事何もやらないでいいから面倒を見てって押し付けてこないで」などと言われてしまいました。

家にお世話になることが決まった時、「私がこの子の父親がわりになるから」「一緒に一生面倒みていくから安心して産みな」と言ってくれていたので、普段は何もお世話などお願いしないようにしていましたが、たかが5分あの大泣きしている時くらい見てくれても…と思ってしまいました。
母の周りの人には、「子供を家に受け入れて孫の面倒を一緒に見ている」と言いふらしているので優しいね、すごいね、と思われているみたいです。

家事をストレスに思っているわけではないですが、最初にうちにおいでと言って狗れた時との温度差に困惑しますし、機嫌がいい時だけ可愛がって、本当に助けて欲しい時には「母親がやって当たり前なんだから私に求めるな」といってきます。
もちろん、一人で産むことを決めたのは私だし、面倒を見てもらって当たり前なんて一度も思ったことはないです。
むしろ仕事の日以外毎日飲みに行って家事を全くやってない母と、そのほかの家族の生活が成り立っているのはお金の面以外は私のおかげが大きいと思います。

私の感覚がおかしいですか?

旦那もいない分愚痴を言う相手もいなければ、発散できるところもないし、本当にストレスでどうにかなりそうです。
つらいです

コメント

はじめてのママリ🔰

なるべく早く出ていく方がストレス減りそうですね😭💦

はじめてのママリ🔰

ご実家、出た方がいいと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰

お母さん言葉では言ってますが、今までの自分のペースが崩れるのが嫌なんですかね...これ以上伝えてもギクシャクするだけだと思うのでなんとか我慢してお金などの準備をして出ていった方がいいかもしれないですね...

はじめてのママリ🔰

しんどいですね😢

お世話になってるから直接は言えないこともありますし、ここで少しでも吐き出してくださいね😭

私もシングルで育休中です。金銭面ギリギリですが、家借りて先日から娘と2人で暮らしてます。
それまでは実家で暮らしてました。助かることも多かったですが、家族だとしても気は使うし、家を出てからいい距離感が大切だなと実感しました😣