※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3か月の女の子がいます。完母で育てていて、哺乳瓶では飲みません💦上が…

3か月の女の子がいます。
完母で育てていて、哺乳瓶では飲みません💦

上が年長で、10月に運動会や、就学前検診(小学校に行く)、保育参観(午前中半日)などがあり、今更ながらどうしよう…って思ってます。
運動会は最後だけど、出番までは赤ちゃんと家で待機して出番の時だけ見に行こうかな…とか出来るんですが、就学前検診や保育参観は夫に行ってもらった方が良いですかね…授乳とかあるしオムツ替えとか、ぐずって大泣きするかもですし保育園に半日いたら熱もらうかもだし…
就学前検診とかは母親が行かなくても大丈夫なんでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育参観も就学前検診もお父さんが来られるご家庭は普通にありますよ!
妊婦さんや赤ちゃんがいるご家庭はお父さんが来る方が多かったです!

はじめてのママリ

うちは当時私が絶賛つわり中だったので夫が行きました!
特に問題なかったですし、ご主人が来てる家庭もあったようですよ😃

月

お母さんじゃないとダメ。なんて時代ではないですよー!
パパさんがきてるところたくさん見てきました🥺お互い様で、協力してもらいましょう〜✨