※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

子どもが私に似て怒りっぽくなってしまいました…イライラしたりしない方…

子どもが私に似て怒りっぽくなってしまいました…

イライラしたりしない方がいいと旦那に言われ
私は子どもと真面目に向き合ってるから。とつい言ってしまいそこから喧嘩になってしまいました

私は考えすぎてしまったり、ちゃんと躾をしないといけないと思ってます
そのせいで子どもにも注意することが多く
子どももそのようになってしまいました

子どものために、私が出ていった方がいいと思ってしまい自己肯定感が下がりまくってます
母親としての責任を放り投げたくなってしまいました

もうメンタルはボロボロです…
旦那には明日また出ていくかどうか答え聞かせてと言われてます
どうしたら子どもが笑顔で過ごせるのかわかりません…

コメント

わい

イライラしてお友達にもそのような態度を娘さんはとったりしますか?

注意していてきちんと躾されているて素敵なことだと私は思います。そして旦那さんが娘さんの甘える場所になっているのならむしろ理想的だなと。

一生懸命に考えれば考えるほどイライラするし怒ってしまいますよね😭

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    怒りっぽくなったのは5歳年中の息子です😭

    保育園の先生からそのような話はでてません、お友達を叩いたりなどはしないとは聞いてます
    少し能天気な娘に対して細かく怒ってる姿を毎日見かけます😭

    ありがとうございます。
    躾のつもりが注意する箇所があまりにも多すぎてそんな細かいことええやん。と旦那には思われていたようで…
    (家でも大きい声でお話してたら猫さんの声でーとか、ご飯食べる時はお皿をもって!とか…)

    そうなんです、一生懸命すぎてそれを言ってしまったら旦那が子どもと向き合ってないと言われたような気になってしまったようで。
    謝ったのですがもういい。と口を聞いてくれなくなって😭

    共感ありがとうございます😭

    • 3時間前
  • わい

    わい

    息子さんだったのですね!
    お友達に何かしているわけではないならむしろ主さんの躾を息子さんがよく聞いている証拠ではないでしょうか?
    それがお友達にもあれこれ言ったりいちいち怒ったりするなら改善すべきだとは思いますが内容的にその必要があるようには思えません😭
    本当素敵なママさんなんだろうなとしか思えなくてなんの参考にもならなかったらすみません😭

    パパがいる時はちょっと控えめにしてみるとかはどうでしょうか?
    一生懸命でいる時を少し減らしてみて様子を見てみるとか🧐

    • 3時間前