※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知りがないのはポジティブに考えていいのでしょうか。1歳10ヶ月の男…

人見知りがないのはポジティブに考えていいのでしょうか。

1歳10ヶ月の男の子を育てていて9月から保育園にいっています。
元々そこまで人見知りなどあまりありませんでした。
家では私と夫といると私の側にいることが多いですが、出かけると私の近くにいる事はなく、自分の興味あるところにどんどん進んでいくし、保育園では登園時一瞬不安そうでしたが2日目には自分で保育室に入っていき、初日から泣くことなく元気に行っています。
まだ慣らし保育中ですが、私が入院となり夫と義母と今自宅で過ごしています。
入院後テレビ電話をしても全然泣く様子なく少し寂しいです。
息子にとって9月から急に色んな環境の変化ありますが、何事もなく元気に過ごせているだけよかったと思わないとですよね😓

1歳10ヶ月ってどんな感じなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人差はあるでしょうが、私も第一子が丁度1歳10ヶ月の頃に入院しました。寂しがる様子なく、夫と手を繋ぎ、バイバーイ🖐️と明るく颯爽と去って行きました。
その様子を目の当たりにした看護師さんには驚かれましたが笑、私は安心して、自分の入院に集中できたので良かったです。泣かれたら申し訳ない気持ちでいっぱいになり、焦って退院しなきゃとなりますが、、子どもは子どもの生活を満喫しているのは心強いです。(ウチは8ヶ月から保育園通っています)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ時期に入院されたんですね!
    確かに子供の心配は今のところそこまでないので安心して夫と義母にお願いできているので自分の事に集中できることもいいことですね!
    8ヶ月からだとだいぶ集団生活にも慣れていそうですね。
    私の子はずっと自宅保育だったのでどうかなと思いましたが意外と大丈夫なところに少し寂しさを感じてしまいました😅

    • 25分前