
支援センターって未就園児がくるところですよね…?たまに来るママさん、…
支援センターって未就園児がくるところですよね…?
たまに来るママさん、
今日は下の子7ヶ月ぐらいと
なぜか上の子もう直ぐ4歳になる子(保育園入園してます)
を連れてきてました。
まわりは小さい子ばかりで
4歳児だけがギャーギャー騒いですごい迷惑でした。
ほぼ毎日通ってるうちの子は比較的大人しく
他の子を引っ掻いたりとかは今までなかったんですが
その下の子が泣いてて近くに息子が居て
その4歳児がいきなり走ってきて来て
こいつが(妹を)いじめたんだ!っと
息子に向かって叫んでて😓
私も近くに居たんですが
たまたま他のママさんと話をしてたので
その瞬間を見てなくて😓
大きい遊具でおもちゃを広げて、
遊んでるから!こっちこないで!と言ってて
息子に軽く蹴り入れられたり
洋服引っ張られたりすごい不快でした…。
私が、みんなこの遊具が大好きだから別のところで広げて
遊ぼうか?って言ったらイヤ!!と言われて
他人の子ですがかなりムカつきました😓(すみません)
住んでられるところが結構遠いみたいですが
支援センターでサロンワークがあって
今日はそれ目当てで来られたそうです。
てか保育園は?なぜ休ませた?
常識的に支援センターに連れてきてどうなの?と
一日イライラしててここに吐き出させてもらいました。
心狭くてすみません、妊娠中ってこともあり
本当イライラしてます😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イラつきますよね。そして親なにしてんの?ってなります。

·͜· ︎︎ᕷ
私が通っているところは未就学児だったら誰でも!という感じです😌
小学校入る前の子だったら、幼稚園、保育園行ってても全然来てます!!
時々意地悪されることもありますが、子供同士のことだし仕方ないかな…と思ってます💦
お母さんが注意してくれたらこちらもモヤモヤしませんが、しないお母さんもおられますよね🥲
私も自分の地区ではなく隣町の支援センター利用してますが、支援センターに(そこの自治体でない方はご利用できない等)制限がなければ基本的に誰でも利用可だと思います。
結構保育園気分じゃない…と休んで下の子と来られるお母さん、おられます。
ちなみに、今通われてる支援センターは未就園児のみと掲げられているんでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
詳しく書けてなかったですね💦
すみません😔
支援センターから毎月配られるチラシの紹介の一番最初に、未就園児のお子さんとお母さん、お父さんが集う遊びの場とかかれてあります😔- 2時間前
-
·͜· ︎︎ᕷ
なるほど…禁止、とまでは言ってない感じなんですかね?🤔
なんか支援センター側も微妙な書き方ですね💦
支援センター=未就学児のイメージなので、そのママさんもそう思ってこられてたのかもしれないですし、もし仮に禁止なら職員さんが入口でお断りしてくれたらいいのにって感じですね😅- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦多分そのサロンワーク時によくこられるママさんだから、先生とも少しは仲良くて、今回は仕方なくって感じな雰囲気はありました💦
- 2時間前
-
·͜· ︎︎ᕷ
公共の場ってそういうことがあるからそれが気になるようなら行かない、又はそういう子が来たら即帰るが心の健康のためにもいいですよね💦
妊娠中で大変だと思うのに、支援センターに行ってお子さん第一で考えられていて本当に素晴らしいと思います✨
お体大事にしてくださいね😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、本当その通りです😔
次回からは帰ろうと思います😅
お優しいお言葉もありがとうございました😭💓- 2時間前

ママリ🔰
昔それくらいの子にうちの子も意地悪されたことありました😅
因みにうちの地域のセンターは未就学児が対象です🤔
-
はじめてのママリ🔰
本当あの年齢の子を育児したことないので対応に困ってかなりイライラしちゃいました😭
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
近所の支援センターは保育園児でも来れます。急に大きい子が来て、なんだかペースも雰囲気も乱されるのすごく分かります💦
あまりに走り回ったりすると、施設の人が注意してくれるのですが…
-
はじめてのママリ🔰
支援センター=未就園児とは限らないんですね😭勉強になりました。
親も注意というより、優しくしてね〜みたいな言い方でサロンワークしてたので
それにもイライラして…先生も強く言えない感じで😔そういう時は帰ろうと思います😔- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ママリさんの所は4歳児だめなんですか?
私のよく行く所は、入学前までOKです!
なので、例えばですが健診で保育園休んだ子が来たり、夏休み中なんかは幼稚園児で溢れてますね🤔
でもみんな親はちゃんと見ています😅
-
はじめてのママリ🔰
詳しく書けてませんでした。すみません。
支援センターから毎月配られるチラシに未就園児のお子さんとお母さん、お父さんが集う遊びの場と説明で書かれてあるので保育園に入ってるんだったらダメなんじゃないか?と思いました😞💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
色んな子が来ますよね…
私が通う支援センターは未就学児(小学校入学までの子)なら市内市外問わず誰でもOKです。
ややこしい子が来たな…と思ったらもう退室するようにしてます🫠
-
はじめてのママリ🔰
全部の支援センターが未就園児とは限らないんですね…😭
私が通ってるところは
未就園児のお子さんとお母さん、お父さんが集う遊びの場と書いてあるので
保育園はNGでは?と思って😔
もうそういうときは帰ろうと思います💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
じゃあ何で入り口で職員さんが断らなかったんでしょうか…🤔💦
次回、確認してみてもいいかもですね。また同じようなことがあるかもしれないですし。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そのサロンワークによく参加されるママさんなのか先生と少し仲良い感じで😅
今回は仕方なくって感じの雰囲気はありました。明日また行くので言ってみます😔ありがとうございます😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
蹴り入れたりたりとかは本当に嫌でしたね😭イヤ!って断られたら自分の子でも場合によってはイラッとすることあるので、その状況下で他人の子なら尚更だと思います😅
ただ、場所にもよるとは思いますが、支援センター=未就園児向けってイメージはなかったです😳うちの近くの大きな支援センターは「未就学児まで」としていますし、また別の木育の子育て支援館は小学生の子も遊びに来たりするようです。お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれる、って感じです。
また、保育園に関してはママさんが仕事休みだから休ませているんじゃないかな?と思いました。あくまでも基本的には、ですが、保育園はお仕事するときに預ける場所かと思うので…もちろん一時保育だったり、そうじゃなくてもママのリフレッシュのために預けてもいいですよ〜!って保育園もあるとは思いますが☺️
妊娠中ってホルモンバランスもあり、色んなことにイライラしたり落ち込んだり、普段と違う自分になりますよね😣また、妊娠中にもかかわらず、間もなく2歳になるお子さん(うちと同じ学年なので、大変さはよく分かります😂)を連れ出ししていて本当に偉いしお疲れ様です☘
-
はじめてのママリ🔰
お優しいお言葉ありがとうございます😭後半の文、とてもとても嬉しかったです😭
わかります、自分の子でも蹴り入れられたらムカつくのに腹痛めて産んだ我が子に蹴り⁉️と怒りで頭狂いそうでした😂私が通ってるところは未就園児のお子さんとお母さん、お父さんが集う遊びの場と書いてあるので保育園はNGでは?と思いました😞- 2時間前

はじめてのママリ🔰
支援センターで今日4歳のお子さんのお誕生日会ありました。前は小学生も来ていました。声が大きすぎて息子はビックリして泣いてしまいました。3人くらい連れてきててママさんも妊娠中って方もいました。息子がゆっくり滑り台したくても後ろから追い立てられます。有料の遊び場も検討中です。
ご妊娠中とのこと、お大事になさって下さい😊💓
-
はじめてのママリ🔰
そんな大きいお子さん連れてこれる支援センターがあるんですね!
わかります、、めっちゃ声でかいですよね💦あの年頃の子を育児したことないので対処法も分からず、親は叱りもしないしほんと困りました。
最後お優しいお言葉ありがとうございます😭❤️🔥- 2時間前

はじめてのママリ
未就学児はだいたい6〜5歳以下なので未就学児専用なら4歳でも大丈夫な認識です!
乳児専用、幼児専用なら1歳児と4歳児が混ざることはないかなっておもいます。
-
はじめてのママリ🔰
支援センターから毎月配られるチラシには未就園児と書いてあるんですが、それはどうでしょうか?私の認識では保育園はNGかなと思ったんですが…😔
- 2時間前

June🌷
うちのところも、未就学児までOKなので、4歳がいてもなんとも思わないのですが、、未就園児禁止されている支援センターってあるんですね😳
そもそも施設の人が対象年齢じゃないなら注意して欲しいですけどね。
親も親で何してるんだって感じですけど、そういう子だから連れてきている可能性もありますよね(保育園行きたくない、自宅保育無理、支援センターに頼ろう😓みたいな)
4歳が対象の年齢なら、「未就園児がくるところ」ではないと思いますよ。誰でも使ってくださいね、っていう別に赤ちゃんを対象にしているわけでもない、支援の場だと思います。
蹴り入れられるとか私だったらその場でキレちゃいそう😅職員に言っていいと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…うちの支援センターは赤ちゃん(0歳◯ヶ月)の子が多くて
その次に1歳の子達が多く、
2.3歳はほとんどいません😔
いきなり大きい子が来たので私もびっくりで💦
ですよね、私もさすがにキレそうでした😓子供だから仕方がないとは思うんですが親の対応も、優しくしてね〜だけの言葉だったのではぁ!?てなっちゃって💦共感して頂いてありがとうございます😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
親はサロンワークで手が離せないし、
その姿を見ても優しくしてね〜の一言だけです。。かなりイラつきました😭