
3月に第二子出産予定です。第一子がその時点で2歳0ヶ月。その頃には義…
3月に第二子出産予定です。
第一子がその時点で2歳0ヶ月。
その頃には義実家の横に住みます。
息子を産前産後の保育に預けるかどうか悩んでいます。
なぜ悩んでいるかというと…
①ただでさえ、第二子出産で母がいない、構ってくれないと感じやすい時に下の子は母と一緒なのに自分だけ保育園…ということを受け入れてくれるのかという心配
②保育園でもらってきた病気で、預けるより大変にならないかという心配(新生児にうつすのも怖い…)
③下の子が生まれたら上の子ばかりは構えなくなるので、ギリギリまで一緒にいてあげたい気持ちもある…
上の子を産前産後の保育に預けた方、または預けずに出産された方、みなさんの経験を教えていただきたいです。
- いーくんママ(妊娠14週目, 1歳6ヶ月)
コメント

ゆう
上二人とも産前産後は預けてます☺️
確かに離れていて寂しいかもと思いますが、保育園にいけばそれはそれで楽しんでるので、体力おばけの年齢にはとても助かりました。
下の子が居ると授乳やらで上の子のことじっくり見てあげれないですし、私は預けて良かったと思ってます☺️
意外と自分の心配をよそに保育園は良い刺激にもなってすごく助かりました☺️
新生児意外と風邪貰わなかったですよ☺️
次男は4ヶ月の頃水痘になりましたが、母乳からの免疫が残ってるのがすぐに治りました☺️

男の子ママ
私は②で苦労しました。
産前産後といっても、出産時の入院中に行ってもらおうと思い、慣らしに何回か行って入院中に数回行ってもらっただけなのですが
園児もすごく多い➕どこにも園に通ってないだったので、
やはりすぐ風邪を引きました。
産後の免疫ボロボロの私にも移り、
私に移るということは、赤ちゃんもその免疫を持っていないため、
新生児にも移り、もう少し酷いと
入院だったよと言われました。
その時は点滴をして、様子見だったので良かったのですが、、、。
一緒にいてあげたい気持ちもおありで、
義実家の隣ということもあるので、
存分に上の子と楽しんで、旦那さんや義実家に1週間は頑張ってもらうのが良さそうな気がします🤔
-
いーくんママ
やっぱりあるんですね😱😱
産後自分にうつるのもなかなか辛いですよね💦
しかも預けるのはインフルの時期…
義実家が隣で、実家は隣の市なので助けはたくさんあります。
今はじじばばにも少しずつ慣れてきているので、もし、両家ともが協力してくれるというのであれば、それもありですね🥺
まずは両家に相談してみたいと思います!
貴重な体験を教えていただきありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
義実家が頼れるなら預けずに出産するかなーという感じです💡
私の時は両実家とも遠方でしたが、入院中は主人が在宅したりしつつ、退院後は1か月ほど実母に来てもらって保育園は利用せず過ごしました。
-
いーくんママ
両家にどれだけ協力してもらえるのか相談してみるのも良さそうですね🥺
私は義実家が隣で実家が隣の市なので、交代で見てもらってもいいかもなぁと思いました。
教えていただきありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
預けました。
産後1ヶ月は外遊びに付き合ってあげられないので思いっきり遊べる。保育園に行ったら行ったで先生、友達、新しい遊びで楽しんでる。私は休めるのでストレスが減りメンタル安定。
余裕がある日は保育園休んで上の子と遊べるので預けてよかったです。
ただ軽症で済みましたが流行病はもらってきましたね🫠
いーくんママ
確かに、保育園でもらう刺激は大きいですよね!!!うちの子は友達大好きなので、きっと行ったら楽しいだろうなと思いつつ、やはり心配が拭えなくて…ただの心配性なのですが…🥺
でも、お話を聞いて、楽しんでくれるならいいかもなぁとも思えました!
貴重なお話ありがとうございます!