※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園生、年中の子の家の過ごし方……。お勉強系の幼稚園に通っていて日…

幼稚園生、年中の子の家の過ごし方……。
お勉強系の幼稚園に通っていて日中疲れていると思います。

そんな息子の帰宅後過ごし方、、可哀想だと思いますか。
帰宅後おやつと共に30.40分ほどアニメ。
お風呂。

夕飯作り時に、ピアノの宿題とひらがなのお勉強。

ご飯後40分ほど二人でおもちゃ遊び。テレビもみたりみなかったり。
19時にはテレビ、遊び終了。
ダンスの練習15分後、好きな音楽YouTube1本みる。
その後ピアノの練習15分。
最後に鉄棒やでんぐり返しの練習10分くらい。

汗かくのは無視してください🤣

寝室にいき、ぱぱに今日あったことを報告動画撮って送信。
その後5冊くらい絵本。

就寝20時20分頃

息子に今日やりたい練習などをきいてやってるんですが、促してる(シールをあげたり)のは私です。

幼稚園でも頑張ってるのに、可哀想でしょうか💦
水曜日は帰りも少し遅いので、お勉強などは家帰ってお休みにしようと言ってるんですが、シールがほしいのがやめようとしません💦

15時頃帰宅のお子さんお持ちの方、みなさんどのように過ごしてますか?

コメント

むん🌝

年少です!
がっつりお勉強系の園ではなければのびのびでもないです🙂‍↕️💭

DWEやらせて(30分)
掛け流ししながら遊んで(1時間)
やる気があれば数字やひらがなのワーク(20分)or 外で体動かす(ストライダーや自転車の練習)
ご飯お風呂済ませる
私が家事終わらせるまでYouTubeやおもちゃで遊ぶ
絵本3-4冊読む
DWEやらせる(15分)
20時ごろ寝かしつけ

です!!💞
息子がやりたくない日はやらないです!
やる😽?って聞いてやる!って言ったらやらせてます〜🙆🏼‍♀️♥️

りんご

転勤族で二園経験時したが、お勉強系の園の時は夕方までそのまま夏は海に行って泳いだり、公園で夕方まで遊んでいました。その後はお風呂に入ってご飯を食べて絵本二冊ぐらいで寝ていました。
年中からのびのび系の園に転園したので、朝15分ぐらいワークしてから登園して、帰ってから15分ぐらいワーク、その後ピアノ、一緒にご飯を作って食べて寝る感じでした。