
5歳になる息子が友達が少なく、幼稚園でもマイペースで遊んでいることを心配しています。言葉も遅めで、今後の成長についてアドバイスを求めています。
年中、来月5歳になる息子のことで心配があります。
仲の良いお友達がおらず、幼稚園でもいつもマイペースに遊んでいるようです。
年少の頃に比べるとお友達の名前を言うようにはなりましたが、自分からお友達の話をするのは本当にたまに、といった感じです。
元々言葉も遅めで、周りより少し幼い感じがします。
幼稚園自体の活動は楽しいようです。
そろそろ小学校も見据えていかなければいけないし、このままでいいのか心配です。
今年から5歳児健診も始まるので希望して相談はしてみる予定です。
同じような経験のある方などいらっしゃれば、今後どのようにしていくべきかアドバイスをお願いいたします。
- maasa
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も似ている感じです!!
息子は年少のときに
指摘があったので年中に上がったタイミングで療育に通い始めました!!
先生からの指摘はありますか??
maasa
担任の先生は去年からの持ち上がりで同じなのですが、年少のときはお友達とあまり関わりがなくて、、と言っていました💦
1年経った今年の懇談会では、お友達にも興味を持っているようで、とすごく嬉しそうに話してくださいました。
ただ、中々気の合うお友達がいないらしいんです💦
結構激しめ?(叩いたり、手が出ちゃう子)の子のことを気に入っているのか、その子に抱きついたりちょっかいかけてはやられて、、という感じみたいです😭
距離感がわからずに空回りしている感じはあります、、
はじめてのママリ🔰
持ち上がりなんですね!
そしたらお子さんのこともよく分かってくださってるんですね!!
なるほど。。。
興味がでてきたことは
いいことですよね!
会話とかはあるんですか?
手が出ちゃう子だと
少し心配ですね😥😥
maasa
ありがとうございます!😭
会話らしい会話はおそらくしてないんじゃないなと思います💦
授業参観のときも好き勝手周りのお友達に話しかけてる感じでした💦(ねえ見て見てー)、(◯◯ちゃんのママどこー?)など。