
保育園の選択について相談です。公立保育園に申し込みましたが待機中で、私立保育園も考えています。友だちがいない小学校に進む子どもの体験や保護者との関わりについて教えてください。
保育園についての相談です!見学に行って良いなと思う園が3園ありました😌そのうち2つは自宅から近く公立の保育園、もう1つは自宅から職場までの間にある私立の保育園です。9月の途中入所は若干名受け入れと書いてあったので2つの公立保育園だけを希望に出しましたが待機となりました。10月の途中入所の申請はそのまま継続されます。9月に希望を出した2つの公立保育園は今月も若干名受け入れでしたが、入れる可能性は低そうです。なのでもう1つの私立保育園を第3希望に入れようと思っています。本当は自宅から近くで保育園からそのまま学校区が同じ友だちがいたらなと思っていて2園だけしか希望を出していませんでしたが、職場に待ってもらっているので、学校区は別になるけど私立保育園も入れるかという感じです🥹
保育園からの友だちがいない小学校に進んだお子さんがいる方、どんな感じか教えて欲しいです!あと、保護者の方とも初めましてになるのでそこの関わりや困ったことなどありましたら教えてください!
説明が分かりづらくてすみません😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

momo
いま8ヶ月の赤ちゃんが入園されるんですか??
お引越し予定がないって事なら
4月から入園募集のタイミングで
公立保育園に願書だして
今年度は第3希望の所に3月まで通うとか、、🤔
うちは年長でお引越ししたので
園からのお友達は
ほんとに数えれる位でしたが
子どもは自然と友だち作れます🙌
親が心配してるよりも全然大丈夫でした🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうです!!
そうですよね🥹
引っ越しの予定は今の所ないです!
いずれは家を建てるので今住んでいる地域に建てたいなと思っています。(私立保育園の校区は街中で土地が高く、小さい家しか建てれない為)
第3希望の所に入れたら3月まで通って第一希望の公立保育園も4月ならほぼ確実に入れるので願書出しても良いのかなって思ってました!ただ、せっかく慣れたのにまた慣らしがあると思うと子どもにも負担だなと思って悩んでいました😭
そうだったんですね!!子どもは本当すごいですよね☺️✨
そこまで心配せずに考えたいと思います!ありがとうございます😌
momo
3歳くらいからのお友達が
長く付き合ってる気がします☺️
マイホームも含めて
ご主人と話して計画立てるといいかもしれないですね😊