
最近の先生が優しすぎると感じています。甥っ子が学校に行きたくないと言った際、先生が優しく接し、自由研究の発表も代わりに読んでくれたことに驚いています。私が小学校の頃は厳しかったため、時代や先生によるものなのか疑問に思っています。
最近の先生って優しすぎません?
甥っ子の話になるんですが、小学校2年生で夏休み開け学校に行きたくないといい、おばあちゃん(実母)が教室まで送り届けたら先生が頑張って来てくれたんだね〜と言ってたそうです。
夏休みの自由研究の発表をみんなの前でしたくないから、ママが書いてきた用紙を先生が読んでくれたとのことでした。
私はそれを聞いて、頑張ってきてくれたんだね〜とかうちの息子(年少)の担任の先生が言ってる言葉で、まるで幼稚園やん。って思いました。発表を代わりに読んでくれるとか優しすぎません?
私が小学校2年生の頃、普通に先生厳しかったのでえ〜?ってなってます。
時代がそうなったんでしょうか??先生によるのでしょうか??
また、正直1年生ならまだしも2年生でそれをしてる甥っ子にも少しびっくりしてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
夏休み明けって子供の自殺多いんですよ。なのでそう言うのもあるのかなって思います。

ハッピーターン
私もはじめてのママリさんの気持ちよーくわかります‼️
怒らないとか寄り添うみたいな感じですよね💦今の学校って‼️
でもそれだけモンペが多いんだと思いますよ💦ちょっとしたことで、先生は冷たいとか、ちょっとしたことであーだこーだ文句言う親けっこういるみたいですよ💦
ホント、小さい子に対応するのと一緒ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
えーそうなんですか、
親の代わりに叱ってくれる人がいるってありがたいけどなぁ…
甥っ子に対して幼稚園児か。って思っちゃいます笑- 9月4日
-
ハッピーターン
そうなんです‼️
外に行けば親の目が届かないので、叱ってくれることってありがたいことですし、それで学んで、これから社会に出ていく常識を学ぶもんですよね💦
ホント、そういう世の中で育ってきてるからなのか、私がやってるパート先の学生の子でも平気で遅刻してごめんなさいもないですし、なんなら、遅刻して時給が少なくなるのも納得いかない感じですよ💦- 9月4日

はじめてのママリ🔰
今の教師ってほんとやりにくいだろうなーって思います(^_^;)
不登校の子をちらほら知ってますが、学校に来たことが100点らしいです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…先生可哀想…
- 9月4日

はじめてのママリ🔰
私もちょうどそれ考えてたところです!
遅刻したら大変だから早く準備しよう、と朝の登校前に子供を急かしていたら、「遅れたときは先生に遅れましたって言えば良いんだよ」と悠長に言ってました笑
実際しょっちゅう遅刻してくる子がクラスにいるみたいですが、先生も「もう少し早めに来てね」としか言わず怒られることがないらしいです💦
まぁ、不登校や自殺が増えているみたいなので、死なれるくらいならって感じなのかもしれませんが。
この子達が将来就職したときどうなっちゃうんだろう?と不安です😢
-
はじめてのママリ🔰
うちの母も不登校なられると余計めんどいから先生も優しくしてるって言ってました🤨
言い方悪いけど、舐め腐ってんなって思いますね。
そんなんで世の中渡ってけるんかって感じです!- 9月4日

ゆき
時代ですね。
教員です。
ちょっとでも子どもを注意しようもんなら、怒鳴り込んでくる勢いの保護者もいますからね、、、
やりづらくなりました。
ここ10年でさらにです、、、
-
はじめてのママリ🔰
えー何故怒鳴りつけてくる…
子供のためにやってることなのに。寧ろ我が子をみてくれて感謝ですけどね。
本当お疲れ様です😭- 9月4日

ママリ
娘の担任は厳しいですよ😓でも全体的には昔より優しい先生が多いかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
厳しすぎるのもあれですけど、厳しさもある程度は必要ですよねぇ…
- 9月4日

はじめてのママリ🔰
友達の息子が中1ですが、夏休みの宿題は全く手つかずで行っても何も言われなかったそうです😕
少し前に保護者の知人男性が学校の窓ガラス割って侵入してきたニュースありましたが、昔よりこういう変な保護者が増えたんですかねぇ…
-
はじめてのママリ🔰
えぇ?!そこで指摘しなきゃ一体いつ指摘するんだ笑
教育ってなんなんですかねぇ…- 9月4日

はじめてのママリ🔰
先生によると思います。
当たり障りのない言い方はされますね。逆に深くは関わりたくないんだろうなって思います💦
-
はじめてのママリ🔰
甥っ子の担任の場合、代わりに話すとかもはや甘やかしレベルじゃない?って感じです。
色んな生徒がいる分色んな先生がいらっしゃいますよね- 9月4日

りんご
先生はあくまでも先生なので、そこは怒るべきだと思うのなら親が怒るしかないですよね。難しい時代なので。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、でも他の人から注意されることも世の中必要なことなのかなとは思いますけどね…難しい時代ですね
その分親がしっかりすべきなのかもですね- 8時間前

mizu
おっしゃっていることもすごくわかりますし、一方で、うちは息子が甥っ子さん側(と言うと語弊あるかもですが💦)の立場なので、なんとも言えない部分があります。
息子は発達特性があり、登校しぶりもありますし、みんなの前での発表も一切できません…。
強要されたら、多分すぐに学校行けなくなると思います。
発達特性があるから甘やかしてほしい、というのとも違いますが、怒ったり強要したりすると完全に逆効果になりがちなので、そこは理解してもらえるとありがたいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
その子の特性があるならそれなりに周りも理解が必要だとは私も思ってますよ!
ただ、甥っ子の様子見てると日頃から祖父母に甘やかされすぎじゃない?と思うところがあるので余計そう思ったまでです!- 8時間前
はじめてのママリ🔰
打たれ弱くなってきてるんですかねぇ…