
計画分娩を希望している経産婦です。予定日より早く産まれた方の経験を教えてください。
経産婦さんで計画分娩予定していたけど、計画日より先に産まれた…みたいな人いますか?
第二子妊娠中(28w)です。3歳になる娘がいること、夫の仕事も忙しく両家の親も気軽には頼りづらいことからある程度見通しを立てたく今回は計画無痛分娩を希望しています。
産院からは「原則は38週に計画日を決めて、39週のどこかで出産」と言われています。
1人目の時は普通分娩でしたが、予定日ジャストに結構な時間の陣痛に耐えて産まれました。なのでスピード出産タイプでもありません。
なのであまり心配していないのですが、ちょうど39w0dになる日が土曜日かつ三連休の初日なので、連休明けの出産となると39w3dになります。
となると、もしかして予定していた日よりも前に陣痛や破水が来て産まれてしまうこともあるのかな?となんとなく不安になりました😅
計画分娩であることが結構頼みの綱なので、1人の時ならまだしも娘と2人の時に陣痛きたらヤバいなとか考えてしまい…
実際私の知人で初産婦と経産婦で1人ずつ計画日より先に産まれた人を知っています。
かなり珍しいのか、割とあるあるなのか…
ご経験ある方、なくても周りでそう言うお話を聞いたことある方、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
自分は初産で計画無痛分娩予定でしたが、予定日より10日以上早く陣痛が来ました。
結論無痛の麻酔ありで出産できましたよ。
私の産院も、
「無痛分娩の場合は計画のみ」
「陣痛などで計画日より早く生まれた場合は無痛分娩ができない(原則NGどころか、完全NGくらいの書き方でした)」
と明記された同意書にサインしました。
ただ、陣痛が来て入院した時普通に看護師さんから「無痛希望でしたっけ?」と聞かれ、深夜にも関わらず麻酔を打ってもらえました。
麻酔科医常駐の産院ではないので、多分産婦人科医の処置だと思います。
もちろん方針は産院によるだろうし、その時に他の人で帝王切開のお産があった場合は麻酔できなかったかもしれないですが、
早く来たとしても100%無痛分娩できないわけではないということで、少しでも安心して過ごしていただけたら良いのかなと思います✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!助産婦さんでも早まることは確かにありますよね。
最終的に無痛になったとのこと、参考になります!
少し安心しました😮💨