※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

7月に出産したのですが、高額医療?の申請は、全員がするのものなのでし…

7月に出産したのですが、
高額医療?の申請は、全員がするのものなのでしょうか?
何も分からず詳しい方がいらっしゃったら、
教えていただきたいです!

コメント

まりん

帝王切開とかの人だけだと思います💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    普通分娩で会陰裂傷2度だけだったので、よさそうですね!
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

普通分娩以外で何かしらの異常があって
医療費が高額になる時だけ使うものなので
私の病院から一応出産前に申請はしておくようにといわれました🤔
私は13週頃入院してるので、その段階でもう申請してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます!次の妊娠時には申請しておきたいと思います💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    万が一にも陣痛きてから緊急帝王切開とかになったら出産費用跳ね上がるので
    申請しておけばよかったーみたいになるんですよね💦
    なので出産の1か月前ぐらいには申請しておくようにって感じでしたよ😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとから申請は出来ないものなんですか???
    何事も無かったからよかったけど…
    知らぬが仏ですね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来ないですね💦

    例えばですが
    出産予定日が7月で実際7月に利用したい場合、
    たしか6月中には7月から1年間とかで申請しておかないといけないんですよ😱
    なので予定というよりも正期産に入る月の前には申請しておく方が確実って感じだったはずです!

    1年利用できるので
    それこそ妊娠わかってすぐに申請してても10ヶ月後の出産は対象期間になります!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😨😨😨😨
    危ない😮‍💨
    これって、出産だけじゃなくいつ何が起きるか分からないってことで毎年申請しておいた方がいいってことなんでしょうか。

    教えていただきありがとうございます😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、出産以外でそんな毎年申請はしたりしないです☺️
    高額医療に当てはまるのって多分大きな手術とかになってくるので、
    もし入院とかになったときは限度額認定証で大丈夫なので🙆‍♀️
    あとは医療保険入ってたら返ってきたりしますし😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    本当にありがとうございます!!
    1人でわけわかんないことする人になっていたところでした😅
    調べても何言ってるかさっぱり分からなくて困ってたので分かりやすくて、
    助かりました✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ☺️
    お金返ってくるとか、安くなるって説明は全然してくれないですもんね😱
    調べてもわかりにくいですし
    こういう申請とかって本当に厄介だなって毎回思います😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これだけかかります!!💰しか言われません笑
    説明にある言葉がまず分からなくて、
    諦めちゃいます🤦
    もっと分かりやすくして欲しいです😅

    そしたら、一応妊婦健診でたまにお金払った時の領収書とかもとっておいたのですが、使わないですよね???

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🫩

    確定申告の時に
    医療控除して申請できるので置いておく方が良いです🙆‍♀️
    全部合わせて10万超えないとダメなので
    市販の薬買ったとか、家族で他にも病院で支払いあったとかで合計10万超えてれば申請できますが
    私もうめんどくさいのでやらなかったです😱

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか🥲
    旦那の扶養に入っているのですが、そっちで年末調整?のときとかにやればいいんですかね?
    市販の薬もなんですね😭😭😭
    旦那歯医者とかいってたわーーーー。
    全部捨てちゃいました🥺

    そんなのやってられる人、ごく一部な気が…。

    こういうの詳しくて知ってる方、尊敬します👏ご自身で勉強されたのですか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは旦那の会社では医療控除は出来ないから
    自分で確定申告してくださいって言われました😱
    歯医者地味に高いですよね💦
    いつどこの病院でいくらつかったかとかの記入なのでめんどくさいなーって思って放置してました😭

    私全然知らなくて、とりあえず教えてもらったりとかですね😱
    周りの友達とかにどうやってるのかとか聞いたりしました😭

    • 1時間前
ママリ🔰

保険適応分が限度額区分を上回っていたら後から高額療養費で請求出来ます🥹支払い前であれば限度額認定証の使用で支払いを抑えられますが、今はマイナンバーカードを利用すればいけるそうです。


私も裂傷Ⅱ度、吸引分娩で1泊2日分が保険適応になりましたが限度額区分ウの金額未満でした!

妊婦健診や出産費用の手出し分やその他医療費で10万以上になれば医療費控除出来ます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    限度額区分を確認してみます!

    あくまで保険適応分のみなんですね。

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    保険適応分のみです!

    医療費控除は年末調整では出来ず、確定申告です!マイナンバーカードがあれば情報引っ張れるようですが、妊娠関係は自費が多いので医療費のお知らせ等には載って来ないです🥹

    • 1時間前