※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

イヤイヤ期の自宅保育についてこの夏とても暑く、公園は一度も行けてま…

イヤイヤ期の自宅保育について

この夏とても暑く、公園は一度も行けてませんでした。夏休みとなると、ショッピングモールも小学生や子供たちで溢れ、イヤイヤ期の子をつれてくのはしんどく、お買い物と時々の友人や祖父母との遊び。そんな感じでこの夏が終わりました。

少しずつ涼しくなってきたので、外遊びを促しますがお着替えイヤイヤ、おむつじゃなくてパンツが良い!と1時間格闘します。出る頃には大泣きの顔です。そうなると、もう連れていく気もなくなります。しかし毎日家だと私も滅入り、頭を抱えています。

自宅保育はあと半年の予定です。毎日支援センター行ってるってママさんの投稿をたくさん見かけますが、近隣の支援センターは1歳前後のベビー向けで、2歳半の我が子には、1歳ママからしたら大きい子だな状態だと思います。なので公園ばかりです…。
ときどき、車で遠くの広い支援センターに行きます。

イヤイヤ期自宅保育してるママさんや先輩ママさん、日々どのように過ごしてきますか?いやいや毎日こもりっぱだよって方いないかな…。毎日現実感がなくなる日々です😓

コメント

21歳ママ

朝お風呂で水遊び、夕方にお風呂入って寝るだけの状態でお散歩してます🙂‍↕️