※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年長女が小学校に入学します。入学前にやっといてよかったこと、やっ…

来年長女が小学校に入学します。
入学前にやっといてよかったこと、やっておけばよかったこと、準備しといたほうがいいことなど何かアドバイスがあれば何でも教えて欲しいです!
ちなみに洋服はどんなことに注意していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

平日の旅行です!!
小学校に入ると夏休みや冬休みの旅行になるのでめちゃくちゃ混んでるし高いです😂

はじめてのママリ🔰

傘を持って歩く練習です。

特に園バスや、車で通園している子は積極的に傘を自分で開いて閉じる練習もしたほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

基本的なことだとひらがなの読み方、自分の名前をていねいに書く。あと絵本を読むとかはやっておいて良かったと思います。
あとは今もされてるかもしれませんが幼稚園や保育園、習い事の準備を自分でさせるです。
人の話を最後まで聞くことはうちはできなかったのでママが話し終わるまで待ってから質問してって今も言ってます。

服装に関しては一年生のときは本人の登校のモチベーションが上がるように本人が好きな服を買ってあげました。
フード付きの服も持ってはいますかまた休み時間に遊具で遊ぶときに危なかったりするので冬用のコートはフードの取り外しができるものを用意しました。

イリス

やっておいてよかったことは
○ひらがな、カタカナ(自分の名前の読み書きは最低でもできるように)
○時計(5分単位でも理解できるように)
○衣服の着脱(トイレ後にしまうなど)
○折りたたみ傘の使用
○自分の荷物を自分で持つ(月金は荷物が特に多いので)
○「〜です」「〜してください」「〜お願いします」など話せるよう
○返事は「うん」ではなく「はい」
○「具合が悪い」「助けて」を言えるように
○学校までのルートを覚える

はじめてのママリ🔰

一年生の娘がいます。

最低でも自分の名前が読み書きできること、できればひらがなは全て読める方がいいです。
もちろん授業でひらがなカタカナから教わりますが、教室の掲示物は全て文字だし教科書も文字ですから読めないと苦労します😥
あとは傘を閉じる練習ですかね。
幼稚園の頃から開いてさして歩くのはできたんですが、園バス乗る前に親が傘を預かる決まりだったのでバンドを留めるのができなくて練習しました。

服装はマイクロミニのショートパンツとワンピースは着て行かないルールにしてます。
ショートパンツは足の露出が多すぎるから。
レギンス履くならOKとしてます。
太ももが半分ぐらい隠れる丈ならレギンスなしでもOK。
ワンピースは移動ポケットが付けにくいので✖️
肩紐使って斜めがけしてる子はたくさんいますが邪魔に感じることもあるかなーと思って。
スカートはOKにしてますが必ずスパッツ履かせてます。
あとは汚れたりしても惜しくないものを着ていくこと。
給食こぼしたりネームペンを落として服に着いた…とかあるので💦