
小学1年息子に毎日悩まされてます。夫婦共にどう改善してあげたら良いか…
小学1年息子に毎日悩まされてます。
夫婦共にどう改善してあげたら良いか分かりません。
理由①
・ご飯を食べるのが遅い
・ダラダラ食べる
・声掛けしないと1時間は平気で食べてる
理由②
・宿題を学童でやって来たものを帰宅後確認し、直しがあると明らかに顔や態度に怠いが出ている
・お風呂入るのが面倒くさく旦那が洗い終わってもまだ脱衣所で着替えずダラダラしてる
と、朝から寝るまでずっと食事のとき、宿題やお風呂の時私のイライラは止まらず息子と過ごす事が苦痛で仕方ありません。
同じような方はどう改善しているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままくらげ
そんなもんかと思います😂
まんま我が子も同じでクスッとしてささまいました。
それに私も子供の頃はそうでした🤭
でも今はやる時はきちんとやってますよ(相手がそれを合格点としてくれるかはわかりませんが、私は一生懸命やってると言う意味です)
今までみたいにマイペースにやりたいけど、それができないしいけない事だともわかって、反抗したい時期なんだな。
と割り切った上で注意は続けてます☺️
またそれを見越したスケジュールにしてます。
親が言うとダメですが、他人に言ってもらったり、あたかも他人の考えのように伝えるとなるほどと動いてくれる事もあります。

のん
私の娘も一年生で、食事が遅いです。
もう時計は読めますよね?🏫で習いましたし。
朝は7時半までに食べ終わらないと遅刻だよと声かけして、近くなってきたら今何時?と聞きます。
ダイニングの席から見える位置に時計は必須です。
夜は、みんな食べ終わったからここまでに食べ終わろうね。そうじゃないと〜できないよと食べ終わった後の楽しみを出す。
宿題はその年齢だと普通だと思います。
対策としては、学童でやらずに一緒に取り組むことです。
丸つけ前に、間違い見つけちゃったんだけど、今なら直せるよ、直さないならバツになっちゃうけどどうする?と聞くとうちの娘は必ずやり直します。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
時計の見方再度確認して声掛けしてみます😂- 1時間前

2児ママ
ご飯は時間を決めて
その時間になったら
食べきれていなくても片付ける
食べ切れる量に減らしてみる
宿題は学童で一生懸命やったなら
間違えててもそのまま提出させる
お風呂も全部やることおわったら
テレビやゲームなど好きなことができる時間として
早くやれば沢山できるよ〜と声かけしてみる
うちの子は一年生ではないですが、
娘はこれでやっていて
だいぶ改善されました!
うちの子も着替えをダラダラすること多いのですが、
そのダラダラ時間が10分程度だから
それをダラダラしないで頑張れたら
娘がハマっているYouTubeが1本多く見られるよ、とか
アイス食べる時間ができるね、とか
具体例を出せるときはそうしてます🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
参考になります!
早速今日やってみます🥹- 1時間前

はじめてのママリ🔰
どれもわかります!
保育園のときより子ども自身疲れてるししなくちゃいけないことは進まないしでこっちも疲れちゃいますよね😭
私は全て、〇時〇分までに終わったらアニメ見れるよ(ゲームできるよ)、出来なければ見れないよ~でやってます😅
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます🥹
時間を決めるの大事ですね!やってみます!笑- 1時間前

ママリ
小学生男子、そんなもんです!
時間の管理に関しては我が家はアレクサを活用してます
リマインダーで「(朝ごはん終わりまで)あと10分」「ごはん終わり」、「寝る準備」「寝る時間」を設定しています
リマインダー鳴っても動かない時は「アレクサ呼んでるよー」と声をかけて、それでも動かなくても何もしません
間に合わなくても自己責任です
宿題は学童でやってくるなら確認しなくてもいいのかなと思います
確認してもらうことも含めての宿題であっても、確認して直すか直さないかは本人次第で良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
我が家だけじゃなく良かったです…笑
学校の方から親が宿題の確認するよう言われてましたが確認するのを辞めて、本人に任せてみます🤣
全てにおいて自己責任でやってもらいます!- 1時間前

あちゃん
うちの小1娘も同じ感じです!
食事は○分にご馳走様するよーと声かけます。
それでも食べ終わってなかったら片付け始めて、洗い物し始めます。
すると慌てて食べ終わらせて食器持ってきます😂
宿題は、ママ間違い見つけたけど直す?そのまま学校持ってく?と聞くと「どこ!直す!!」と言います。
間違えたまま出すと✖️になるけど、それが嫌なのか、⭕️がほしいから直したいか、本人次第かなーくらいに思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
- 48分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
この行動が息子だけかと思って育て方間違えたのかなと自分を責めてました…
反抗したい時期と割り切ってみます😭
ままくらげ
私も最初は悩んだのですが、ママリを見ててどこのご家庭も同じように悩んでると知り安堵しました。
だから放置して良いわけではないので注意はしますが、自分の適当な行いで損をする事も学べば良いと思ってます。
私もそうでしたし、これからは親の注意より失敗して悔しいとか恥ずかしいと思って学ぶ時期なんだと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹