
里帰り出産するか悩んでいる初マタです。皆さんだったらどうしますか?片…
里帰り出産するか悩んでいる初マタです。
皆さんだったらどうしますか?
片道2時間の同県です。
したい理由として、
・無痛分娩(陣痛が来てからの麻酔)ができる。(夜間と休日はできません。)
・夫は私がいなくても1人で家事ができる。
・母に育児を教えてもらいたい。(仕事をしているので母が手伝いに来ることはできません。)
・産まれたら自分の家族にすぐに会わせてあげられる。
・実家は1軒屋なので、泣き声を気にしなくていい。(今はファミリー向けの賃貸に住んでいます。)
したくない理由として、
・荷物を運ぶのが面倒。
・産前1ヶ月間は夕飯作りなど実家の家事をしないといけないが、4人分の食事を作ることの負担、勝手が違うのでストレスになりそう。
・産後は母がご飯を作ってくれますが、子供が巣立ってからは、しばらく自炊していないようなので負担になりそうで心配。
・実家が汚いので、掃除と片付けをしないといけない。
・祖母に水虫がありそう。(病院に行きたがらない。)
・父は育児を全くしてこなかったので頼りない。頼れるのは母しかいない。しかし母は仕事をしているので、夜間は1人で見ないといけない。
・日中は祖母が手伝う気満々だが、90歳なので抱っこするのも厳しそう。
・産科・小児科の経験はありませんが看護師で、子供好きで家事もできる夫は母と同様頼りがいがあると思う。
・父がベビースモーカー。(外で吸うと言ってくれていますが、真冬の時期です。)
・私が家を留守にすると、夫の仕事の送り迎えができなくなり徒歩or自転車通勤になってしまうので可哀想。(夫は俺は大丈夫と言ってくれます。)
・里帰りの入院中に夫が面会に来てくれたあと、私の実家に1人で泊まられることに抵抗感がある。(見られたくないものを見られるんじゃないかとか。)
・里帰り先はクリニックで常駐の医師は1人ですが、現在のかかりつけは医師が8名ほどいる割と大きめ病院なので、緊急時の対応はそちらの方が安心できるのではと思う。
- おんぷ(妊娠23週目)

はじめてのママリ🔰
しないですね!
里帰りする目的は親に全ての家事をしてもらい自分は赤ちゃんのお世話以外休める事にあると思ってます。メリットがないと思います🤔
家にいても旦那さんの送迎はしませんが。
今の病院が大きいのなら尚更今の方がいいです。

スノ
しないです!
デメリットが大きすぎますね💦
里帰り出産って自分は赤ちゃんに専念して他はやってもらう事にメリットがあると思っているので家事しないといけないなら家にいるより疲れる気がします💦

はじめてのママリ🔰
その状況ならしないです🤔
衛生面的に心配なのと里帰りはゆっくりする為にするので家事をしないといけないなら自宅で旦那とゆっくり子育てした方が気持ちが楽だと思いますよ

ママリ
しないです!
メリットが戸建ての部分しか感じられないです!
ご主人、1人で家事が出来るの部分は里帰りしない理由にもなると思います☺️

食べることが趣味
しないです😔里帰りって自分が身体を休める為だと思うのでちょっと厳しかな、、、産後って今想像してる4倍くらい身体がしんどくて、5倍くらい何も出来ません😔それに神経質にもなるので不衛生なのはちょっと、、、なので自分の身体ファーストで考えると家がいいかな、、、産後は旦那さん自転車か徒歩で行きましょう👍
コメント