※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぴ
妊娠・出産

年子の育児についてのメリットやデメリットを教えてください。また、避妊具を使わずに妊娠した方はいらっしゃいますか。

年子のメリット、デメリットを教えてください!
不妊気味から産後、中に出さなくてもできた方いますか?


現在6ヶ月の娘を育てていて、
2人目できたらできただね〜という感じで
特に避妊具は付けず、だからといって中には出さず外に出して
で、月に4回ほどしています。

7月末(娘が5ヶ月のときに)生理が再開して
そこから営みも再開しました。
今の娘ができる前は中に出しても中々できなくて
やっと、やっとできた子なので、
中に出さなければできないだろうとは思っていますが
ゴム無し(外だし)で妊娠した方いらっしゃいますか??

今できたとしたら年子になるので
年子育ててる方の実際の声を聞きたいです。


旦那は空いても2歳差まで、
私は3歳差までくらいに
2人目が欲しいなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

外出しで妊娠してます👶🏻

メリットは
育児が一気に終わる
お下がり使いやすい
一緒に遊べる(歳が離れると遊びのレベルが違うので外出に困る)
くらいでしょうか。
圧倒的にデメリットの方が多いです😂
一緒に遊ぶけどずっと喧嘩してる
どっちもオムツなので荷物が多い
悪阻期に動き回るのでしんどい
抱っこもきつい
赤ちゃんとイヤイヤ期もきつい

  • あやぴ

    あやぴ


    大きくなれば仲良しになりますけど
    小さいうちはおもちゃも取り合いになりますもんね🥺

    オムツのことは考えてなかったです…!
    荷物倍になるのやばいですね😱

    まだ未知のイヤイヤ期のことも考えてなかったです😥
    少し落ち着いて考えようと思います💦

    • 9月4日
こぶちゃん

年子育ててます(*^^*)
赤ちゃん2人という感じで、本当に可愛かったです!
多分色々大変すぎて、記憶ないこと多いけど、、、笑
上の子に対しても、まだ小さいから
お兄ちゃんでしょ!!
という怒りは全くなく、2人一緒に成長させていくと言う感じで、、、
お互い良きライバルで友人みたいな感じで仲良く育ってくれました(*^^*)
お兄ちゃん、弟という感覚は多分感じてないと思います😂
同性ということもありほぼ同じ内容で遊ぶし、双子のようだと周りから言われてました(*^^*)ケンカすると激しいですけどね😂

  • あやぴ

    あやぴ


    私の姪っ子が5ヶ月差で遊んでるのを見ていて
    赤ちゃん2人かわいいな、、と思っていたところでした!

    歳が離れてしまうとどうしても上の子に我慢をさせてしまうことが
    出てきてしまうと思うので
    (お兄ちゃんでしょ!お姉ちゃんでしょ!を使いたくなくても言ってしまったり)がネックで🙄💭

    どっちも赤ちゃん!一緒に成長!
    きっと大変な赤ちゃん期を超えてしまえば😰ですよね!

    • 9月4日
まま

上2人不妊治療ででき、3人目は自然でできました。
外出しでできました。
みんな年子です。
不妊治療してたしできないと思ってたら3人目がきてくれました。
今絶賛大変時期なのでデメリット多いかもしれません笑


年子のメリット(上の方とほぼ同じです)
・テレビ番組が同じ
・生活リズムがだいたい同じ(子による?)
・頑張ればオムツが同じサイズの子が出てくるので少し楽になる
・手取り足取りが多いので動きがだんだんと予想しやすくなる
・みんなちっちゃいので周りの人に助けてもらいやすい



年子デメリット(うちは3人なので3人年子のデメリット多めです)
・とにかく体力勝負
・オムツが最初3種類なので荷物多い
・着替えの量がすごい
・個人個人でできることが少ないので親がやらないとダメなことだらけ
・悪阻時期は地獄
・抱っこは手が足らない
・3人同時に泣かれると大変
・寝かしつけもなんか大変
・みんなで風邪引くので病院の回数が半端ないのと、何もできない子が多いので看病×3

出して行ったらキリがない気がしてます笑


けど年子はまとめて育児が終わる予定なので一気に寂しくなりそうだなと思っています!
あとは、3人だいたい生活リズム変わらないので寝てくれたりしたら勝利の時間です!!ちっさいことを楽しみながらやるのもポイントですかね😂

  • あやぴ

    あやぴ


    3人年子凄い…!尊敬です🥺
    不妊治療の末の自然に来てくれるのは嬉しいですね✨

    テレビがおなじなのはめちゃ大事ポイントですね📺 -o( '-' )

    デメリットが細かくてとても想像しやすいです!
    「なんか大変」がきっと全てを物語っている気がして🙃🙃

    親の体力(荷物の量含め)、
    メンタルが大事ですね🙄💭

    • 9月4日
ママリ🔰

上2人が1歳1ヶ月の年子ですー!

メリット
・まだ動く前につわりで一緒に昼寝
・離乳食も匂いがまだ少ない時期だったのでまだマシだった
・上が歩き出した頃に生まれたので、まだ走ったりせずお散歩も行きやすかった
・赤ちゃん返りがなかった


デメリット
全体的にバタバタする…😂
・2.3歳はダブルイヤイヤ

って感じでした🥹総じて私的にはあまりデメリットはなくてまた年子希望してました。まだ上が歩けなかったので抱っこは必須でしたが、下ペアが2歳差予定なんですが重たい&イヤイヤで「あれ…?やっぱり年子の方が楽じゃないか?」と思っています所です🤣