※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

キッズスイミングスクールのコーチ配置について、コーチの人数や監視員の様子が気になるとのことです。特に、ボランティアママがいない場合の安全性について不安を感じているようです。一般的なコーチの配置について教えてください。

キッズスイミングスクール、コーチと子どもの人数について。

年少の息子、体験行ってきました。
コーチの人数について聞いてきたところ以下のようです。

ーーーーーー

幼児の1番下のクラス
→12人くらい:コーチは2人+プールサイドから見守りボランティアママ1人

それ以外のクラス
→7.8人前後:コーチ1人+見守りボランティアママ1人

全体を見る監視員

ーーーーーー


ボランティアママは必ずいるわけではないそうです。
いない時は見れるスタッフがなるべく見るとのことです。

コーチ2人なのは1番下のクラスのみ。
それ以上のクラスは、ボランティアがいない時は水中に10人しない子たちに対してコーチ1人と監視員のみになります。

その監視員の様子で気になった点は、縦長プールの短い辺の方に立っていたこと。(伝わりますか?💦)
50mプールで言うと0mのところに立っているので手前でレッスンしてる1番下のクラスは近いけど、50mの対面でレッスンしてる他グループはめちゃ遠いです。
しかも立っているのが疲れたのかな?足をずっともぞもぞぷらぷら動かしていて、たまにクラス表?みたいなA4ボードも手に取って見ていて、途中姿も消えて(ギャラリーの私から死角に移動しただけかもですがプールサイドで見学していた夫いわくいなくなった時が一瞬あったみたいです)。
上から見る監視員ってプールから絶対に目を離してはいけないと思ってたんですが、そのくらいはありなんでしょうか?

もしかしたら偶然が重なってある日どこかのクラスがボランティアいず7.8人の子とコーチ1人のみ、監視員も目を離した状態になるかもしれない。
そう考えたら怖いと思ったんですが、どう思いますか?

希望する曜日は、小学校に上がってからの話になりますが、学童の子たち10名ほども隔週で加わるようで、でもだからといってコーチの人数は変わらないそうです。

施設自体が綺麗だし、更衣室も広くてクラスの入れ替わり時の混雑も他の所よりもマシで、コーチや監視員について引っ掛かりがなければそこに決めたかったのですが、過保護すぎでしょうか?

ちなみに、前回体験に行ったところは施設は古く、入れ替わりの混雑で怪我や階段から落ちる事故があるんじゃないかぐらいごった返していましたが、コーチに関しては各グループに2人、監視員も全体が見える位置で、ずっと広いプールを見回して、時々点呼の笛も鳴らしていました。

施設の安全面でそこは見送ろうかと思っていましたが、コーチの人数も大事だよなぁとめきれず、他も探そうと思います。

スイミングスクールのコーチの配置についてこの2つのどちらが一般的なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

他がどうか分かりませんが、読んでると怖いなーと思いました。
子供たちが通っているところは最大10人に対しコーチ1人ですが、全体を見る監視員は真ん中の位置から高い椅子に座って見てくれています。
他にもプールサイド歩いて監視してくれている人も数名居ます。

♡

子供2人がスイミング通ってます!
生徒最大8人くらいに対してコーチ1人、3クラス全体の見守り1人、プール全体の見守り1人って感じです!
今までトラブルは見た事ないです🙆
なんか保護者席のとこにブザーみたいなのがあって緊急時それをならしてくださいってなってるので一応1時間買い物とかにいかずに2人のこと見てます👀🤍
プールの短いとこにいるの少し心配ですね💦溺れる心配があるとしたら1番下のクラスの時かなぁと思うので(進級して行ったらヘルパーなしで普通に泳ぐので)生徒の人数は多いですが1番下の時にコーチ2名いるのは安心かなと思いました!!