
子どもの中国語スクールについて、台湾語と北京語、上海語、広東語の違いを教えてください。台湾語が良いかと思っていますが、北京語の方が良い理由はありますか。
中国語がわかる方いたら教えてください💓
子どもの中国語スクールを検討しているのですが、台湾語と北京語、上海語、広東語は全然別物でしょうか?
わたしは台湾が好きだから台湾語がいいかなと思っていますがせっかく習うなら北京語がいいなどありますか?
- わんわん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然別物です!
北京語がいわゆる一般的に中国語と呼ばれる標準語に近いもので、台湾語、上海語、広東語は全く別言語と言っていいほど違います。
仕事で上海にいたことがありますが、基本的には標準語で話す人が多く、上海出身の方同士は上海語で話してる感じでした。あと、中国語がちょっと分かる日本人に内容を聞かれたくない時に上海語使ってたり😅
台湾がお好きなら台湾語もいいかもしれませんが、一般的な中国語をまず学んで、その後台湾語を勉強するのもいいかもしれないですね!
ちなみに台湾の中国語と中国本土の中国語は漢字が簡体字と繁体字で若干違います。

はじめてのママリ🔰
別物です。
私はスクールで北京語習いながら、台湾人の友達にも教わってました。
あんまり混乱しなかったけど、大人だからかもしれないです。
発音のしやすさは圧倒的に台湾語ですが、せっかく子どものうちに習うなら最初は北京語にチャレンジしたらどうでしょうか?
北京語習って、あとから台湾語も覚えるのはそれほど難しくないと思います。
台湾で使われる繁体字とボポモフォは大人でもマジ無理って思うけど……仕事にするとかじゃなければ覚えなくてもいいので。笑
わんわん
そんなに違うんですね!初回問い合わせしようとおもったら希望言語の選択肢がたくさんあってどうしよう!?となってました🥹
まずは北京語がいいかもですね🫶🏻園で少しやっていてせっかくなので卒園後に続けることも検討していて…習得はそんなに簡単じゃないかもしれませんが🥺