上の子が登校しぶりで、夫の言動に腹が立っています。責任をどう取ってもらうべきか悩んでいます。
登校しぶり気味の上の子、adhd気味で時間の感覚が捉えにくいのか、時間通りに行動するのが苦手です。
今日も夜の8時半くらいから明日の準備をして寝るように促していたら聞く耳を持たず、遊んでました。
夫から「そんなにうるさく言わなくても勝手に寝るだろ、ほっとけポンコツ」と私に言われました。腹が立って仕方ありません。明日学校行かなかったら責任取るそうです。どう責任とってもらったらいいと思いますか?
子供が言うこと聞かないというよりも夫に腹が立って仕方ないです。朝起こして、なるべく楽しい気持ちにさせるように頑張り、不注意が強くて忘れ物が多いのでランドセル確認して持ち物チェックしてるのは私です。彼は何もしてません。
- ぽにこ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
わかりますよ〜
夫はなにもせず、口だけ言いますよね。ランドセルの準備も仕上げ磨きも早く寝かせるのもちゃーんと全部意味があるのにわかってないんでしょうね🤦♀️
mizu
あーーもうめちゃくちゃわかります。
うちも小1息子がASDで、登校渋り少しあります。
もともと寝起きが悪い子なのですが、睡眠不足だとそれが顕著で、朝から大荒れになります💦
なので私は1分1秒でも早く寝かせたくて、自分のことは全部後回しにして必死に息子を追い立てて寝かせるところまで持って行っていますが、夫はそれをぼんやり見てます😇
なんでそんなにムキになって早く寝かせようとするの?と聞かれて、イライラ…
ほんと、朝学校行かなかったら責任とって欲しいですね。
私なら、今日は朝起きてからの一連の息子に関するあれこれ(起こす、ご飯の準備、学校の支度など)を全部丸投げしたいです。
-
ぽにこ
共感ありがとうございます。
結局夫は子供の登校ギリギリまで朝起きて来ず、子供が出ていった後私はブチギレました笑。
「もうそれは止めた」と勝手なことを言っており、ほんと腹立ちます。
これは離婚の危機かも。こんなやつまでいらない。これで夜になるとイチャイチャしてこようとするからマジでキモイです。
聞いていただきありがとうございました。- 9月4日
ぽにこ
こちらもベストな対応できてるかは自信ないですが、少なくともちゃんと向き合ってます。都合いい時だけ出てきて、腹立ちます。下に書いた通り朝からブチギレました笑
共感ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
離婚の危機わかりすぎます!
旦那きもすぎますよね〜。自分は育児してると赤ちゃん時代から思ってるのもむかつきます。
お疲れ様です🥹