※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ✨
子育て・グッズ

小一 宿題今日は、カタカナプリント2枚(カタカナ練習と塗り絵)計算カー…

小一 宿題
今日は、
カタカナプリント2枚(カタカナ練習と塗り絵)
計算カード足し算、引き算
おんどく
漢字ドリル木、小、大
言葉の教室の口の動きの練習
です。18時に学童から帰ってきて、ご飯作って食べて風呂入って、今宿題やってるけど9時になるのにまだ終わりません。
ランドセルの準備もできていません。
宿題の量としては普通ですよね?多くは無いですよね?
こんな量に今からつまずいていて大丈夫なんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

公立小学校の一年生いますがうちの子の学校と比べたら多いです...🥹金曜日ならその量わかりますが、しかも18時帰宅なら終わらないですよね😱💦

音読
計算カード(足し算引き算どちらか1回以上)
国語or算数プリント1枚

が、基本です!
たまにワークも加わりますが😥

うちも同じく18時帰宅なのでこれが限界です😅💦
娘の習い事の日と兄の習い事が平日3日あるのでそれに連れて行くと帰宅が遅くなり毎日ヒーヒーです😱

終わらないことを少し相談してみてはどうでしょうか?
兄はこの量で一年生のとき余裕でしたが妹は厳しくて、完璧にするのを1つだけにしてあとはできそうならやる。できなければ学校でと1学期末の面談で言われて二学期からゆっくりやらせてもらってます。

躓くとかあまり考えずにまずはお子さんに合ったやり方ですすめるのが良いと思います!🙌

はじめてのママリ🔰

学童で宿題やったらダメなんですか??うちの子が行ってるところは、プリントやタブレット、ドリルはやってOKですよ😊

ママリ🔰

小1です。
宿題は同じくらいですが、学童でプリントやドリルは終わらせてきます。
家では音読と計算カードだけなので数分で終わります😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    学童では宿題やる時間があって、全員やらないといけないみたいです。
    それ終わらないと遊ばせてもらえないらしいです。

    • 49分前