
自閉症スペクトラムでほぼ間違いないでしょう(言い方とか違うと思いま…
自閉症スペクトラムでほぼ間違いないでしょう(言い方とか違うと思いますがこんなニュアンスでした)と言われました。
発達外来に通っていて半年ぶりの診察でした。
いつも通り聞き取りだけして終わりそうな感じだったのでこちらからうちの子は自閉症ですか?と聞いてみたところ1番初めの返答が返ってきました。
コミュニティケーションが著しく遅れているとのことです。
先生の話では特別児童手当とかの申請ができるけど3歳をすぎないと役場が通してくれないかもしれないし3歳すぎてから急激に伸びる子もいるから正式に診断をつけるのは3歳をすぎてから(半年後の次回の診察)にしましょうとのことでした。いま2歳11ヶ月
先生が触れたのは知的障害などのことは何も言われなくて自閉症のことだけでしたがやはり知的障害があるかないかは検査してみないとわからないですかね?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
発達障害のある子は検査しなくてもわかります
定型児とは明らかに違います
言葉が遅れているだけなら知的はないんじゃないかなと思いますが、おもちゃの使い方だったり日常生活動作の自立ができなかったりするなら知的障害もあるんだろなとは思います

はじめてのママリ🔰
検査してみなきゃわからないと思います❗️
うちは自閉症です🤔
このYouTubeが診断について、すごくわかりやすいのでおすすめです☺️

はじめてのママリ
5歳の息子が自閉スペクトラム症です。うちも2歳半の時に役所で発達検査を受けて、軽度知的障がいと、自閉症の傾向ありと言われました。
どちらも5歳くらいにならないとハッキリ診断できない、知的な面は3歳過ぎてからぐっと伸びる子もいると言われました!
4歳の時に改めて発達検査を受けて、知的障がいは外れました。
その代わり自閉症の特性は色濃いですが、、
知的障がいがあるかどうかは、おっしゃる通り検査してみないと分からないと思います。
検査も、その日のコンディションにもよるし、大体の目安と思ってください、数値で落ち込まないで。と、言われました🥲
コメント