ママ友は必要か悩んでいます。保育園の行事で仲良くなりたいと思うものの、子供同士の関係がうまくいかず寂しさを感じています。気にし過ぎでしょうか。
ママ友って必要ですか?
保育園の遠足とか参観日があると
必ずセットで居る親とか見て
いいなーって思って
仲良くなれそうなママさんとか
探すと言うか話ししてみると
仲良く出来そうな方が居ても
子供が仲良くないとか
うまくいかないなぁと感じてます。
仲良くできるママさん居ると
もっと楽しいのになって
思いつつフレンドリーに
してても話しかけられる事も
あんまりなくてなんか寂しいなぁとさえ
思います。気にし過ぎでしょうか‥
- 子供って天使(生後11ヶ月, 6歳, 7歳)
はじめてのママリ🔰
私の周りのママ友は変な人はいないので
いてくれてすごく良かったなと思うけど
色々トラブルとかあるのを見かけると怖いなとも思うので、わざわざ作る必要もないのかなと思います😊
退会ユーザー
わざわざ作らなくてもいいとは思います🙆
幼稚園には連絡先知ってるママ1人もいないです😂
( ・_______・ )
保育園なので私もママ友はいません!
尚且つ小学校がみんなとは別なので仲良くする必要も無いかな〜って思って基本ぼっち極めてます🤣🤣
学区外の保育園に通ってる子が息子以外にもチラホラいるっぽいですけど同じ学校になる子達の親は保育園も赤ちゃんの頃から通わせてるっぽいのと兄弟が通ってたことがあったりで仲良いみたいです😣
はじめてのママリ🔰
娘が転園経験あって2つの保育園行ってたんですけどどちらも仲良いママさんグループみたいなのありましたね。
1.2人くらいは気軽に連絡できるママ友いた方がいいかなとは思います☺️
ちなみに娘は小学生になりましたが親同士が会う機会ほぼほぼないです😂😂
はじめてのママリ🔰
ママ友がいると知らない我が子の情報がたくさん入ることが最大のメリットかと💡(園で怪我した時など自分でやったのか、誰かに押されたのか等の目撃情報や、優しさ発揮?したエピソードなどなど)
話せる楽しさや園以外での遊びなどもメリットです😊
でも慎重にしないと地雷ママに出会うと園の送迎すら苦痛になるパターンも😂
はじめてのママリ🔰
ママ友や知り合いいますが、必要と思ったことがないです😂
心配性なタイプの人はママ友いたほうが色々細いことも聞けるし相談もできるからいいのかもですが、関わりが増えてくると良い面も悪い面も見えてくるのでうまーく付き合う必要が出てきますね。
子どものお友達のママには会う機会があれば、挨拶や少し話してどんな人なのか知るようにはしてます😊
でも一線はひいて壁は作ってますね笑
ゆか
子供達を公園で遊ばせてる時に、私がポツンが苦手なのでその間話し相手がいる事は有り難いです。
離すことでストレス発散できたりもするので。保育園のママ友とバーベキューもしたりで子供にとってはいい思い出になったかなと。
グループで私だけ学区外なので期間限定のお付き合い楽しんでます😊
コメント