小学1年生の長女が学童に通っていますが、将来的に家でお留守番をすることに不安を感じています。正社員で働き続けるか、パートに切り替えるか悩んでいます。皆さんの働き方や転職のタイミングについて教えてください。
小学1年生の長女は学童に通っていますが
ママ友から3年生くらいになると学童も嫌がって
行かなくなるよ〜だから夏休みは家でお留守番
YouTube見たりゲームしたりしてると聞きました。
いろんな家庭があるとは思いますが
さすがに長期休みとかにずっと家で1人は不安もあるし
ずっと正社員で働くのにも限界があるのかな?とも思い始めてきました。
体力的にも精神的にも余裕がなくてしんどいなと思う日々です。
正社員のまま頑張るか思い切ってパートとして働くかなど皆さんはお仕事事情どんな感じですか?
転職のタイミングや理由など知りたいなと。
- あおい(2歳9ヶ月, 7歳)
まっま
正社員じゃなくパートですが、
1年と3年はお留守番させてます!😅
はじめてのママリ🔰
小2と年少の子がいます。
上の子が小学生になるまでは正社員で働いていましたが、小学生になるタイミングで扶養内のパートに切り替えました。
うちの子は学童行って無いですが、周りの子も2年生なったら学童行かない子も増えてます☺️
育児しながら正社員は本当にキツかったので、私はパートになれて良かったです💡
-
はじめてのママリ🔰
夏休みなどの長期休暇は10日間だけ民間の学童にスポット利用しています。
色々とイベントやっていて楽しいみたいです💡- 9月3日
BE
悩ましいですよね…
うちは長女がいま3年生です。
正社員フルタイムです。
変える気ありません。
学童嫌なら1人で留守番させるつもりです。
ずっと学童は暇なので今年は塾の夏期講習を入れました。
去年は民間のいろんな体験させてくれる学童に行かせました。
たけこ
うちは最後まで(卒業まで)学童行ってました😅
下の子はまだ2年生ですが、少なくとも4年生の終わりまでは学童行かせる予定です。
5年生以降は辞めてもいいかなと思ってますが夏休みなどは塾に行かせると思います😊
3年生ではまだ丸1日留守番とかはうちはさせられないですね😣
コメント