※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妹の義母に育児を手伝ってもらうって…ありですか?😂初マタです。夫は育休…

妹の義母に育児を手伝ってもらうって…ありですか?😂

初マタです。

夫は育休取れない。
実母は一言でいえば毒親ってやつで、そのせいで私も妹も心療内科へ通院し長く薬を飲んでいます。なので頼りたくないし母本人からも「産後は行かないから」と言われている。
義両親は遠方なため頼れない。

そのことを妹に軽く世間話のつもりで「ワンオペ不安」と話したら、妹の旦那さんのお母さん(妹の義母)に相談したらしく、妹と妹の義母の休みが会う日に手伝いに行く!と言ってくれています。

でも妹の義母には会ったこともないし、育児経験者とはいえ知らない人に我が子を任せるのは不安もあります。

実際、不妊治療(体外受精)のために夫婦揃って通院しなければならないタイミングがあり、子ども立ち入り禁止のクリニックなため誰かに預けなければなりません。

頼れるのは妹夫婦(育児未経験)か、ファミサポなどのサービスだけです。

この際、妹の義母と仲良くなってしまえばいいのでしょうか?
人間関係が苦手なため、新しい人に会うの緊張します😂
みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

産後のお手伝いは赤ちゃんのお世話ではなく、家事サポートしてもらうだけでいいと思います!
育児経験者である必要はないかなと🥹
私なら、できれば気の知れた妹さんにだけ来てもらいたいです。
産後はただでさえメンタルグラグラなので😭
毎日のおかずとかだけでも妹さんに預けてくれたりすると、ありがたいですけどね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、家事のサポート!買い出しとかお願いする感じですかね!それなら妹も気楽にできると思います✨
    わたしも妹の義母には気を使ってしまって休めないし、妹だけ来てほしいなっていうのが本音です😅

    • 1時間前
はじめてのママリ

ファミサポに頼むかシッターさん雇います。
お金払って頼めるところの方が色々頼みやすいし気を使うのも大変なので私ならですが妹の義母には頼らないです。
遊びに来てもらうとかは全然アリです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😂
    なぜか会ったこともないのに妹の義母さんから「会いたい」と2度くらい妹伝いに言われていて不思議なんです…

    • 1時間前
はじめてのママリン🔰

いやーーこれはちょっと私なら無理かもです😭
会ったこともなくどんな方なのかも分からず、自分より大切な子どもを一緒に育てるのはキツイかもです🥲
なら妹夫婦かファミサポにお願いするかなと思います…でも2人のお子さんなのだから本当は旦那さんが育休とって育てるべきと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫が育休取れるのが一番なんですけどね😥夫の会社は男性の育休の実績がないため言い出しずらいんだと思います、あと人手不足😭
    お願いできることは妹夫婦に頼んで、それ以外はファミサポなど頼ることにします!

    • 1時間前
ママリ

質問主さんが人間関係苦手なのであれば、産後にあまり知らない妹さんの義母に気兼ねなく色々とお願いするのは難しいと思います💦

睡眠不足で昼間誰かに見てもらって少しお昼寝したいって思っても、妹の義母さんの前では私なら寝れないです😭

義母さんの性格が、田舎の世話好きのお節介(言い方悪いですが)タイプだと暴走する可能性もあるので気をつけてください💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに…どんな人か知らないので😅
    お昼寝も私もたぶんできないと思います…サービスに頼ることにします!

    • 29分前