※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

他の子の水筒を飲んじゃう子がいるらしくて昨日は息子の水筒を手に持っ…

他の子の水筒を飲んじゃう子がいるらしくて昨日は息子の水筒を手に持ってるところを発見したからその後は飲むのやめたそう。

うーーん。
飲みづらくするために水筒を更に巾着袋に入れて教室で保管するように伝えたけどそれでも飲んじゃうかなぁ。

夏だから何か対策考えないとなぁ。

学校の先生が全員分預かる対策を今はしてるらしいけど、それでも昨日は先生が見てない時にカゴを引っ張り出して?息子の水筒を手にしてたそう。

先生も色々対策考えてるだろうけど、いい方法ないものか…

コメント

ラテ☾·̩͙⋆

他の子のを飲んじゃうのは困りますね😣💦先生が預かってくれてるカゴを子どもの手の届かないところに置いてもらえるといいですが、なかなか教室だと手の届かない置ける場所ってなさそうですよね🤔いっその事ランドセルに水筒入れておくとか🤔?解決できる対策が見つかるといいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ手の届かない場所に置くとか、ランドセルに入れてしまうのが1番良いですよね💦
    ランドセルに入れておくんじゃなくてカゴに全員分預かるということはランドセルだとすぐ取り出せないので都合が悪いのかな?と想像ですが考えました。外遊びや体育の授業に持っていったりしてたので🤔
    今日、巾着袋を持っていかせたら連絡帳に先生からありがとうございますとありました。
    また飲まれることがあれば更に対策考えたり先生とも相談してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前
きゅん🫰🏻

お子さんおいくつですか?
直飲みできないタイプの水筒するのはどうでしょう?
お子さんも面倒かもですが、、人に飲まれるよりはマシです👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小3です!
    直飲みできないタイプにしても、もしかしたら無理やり注ぎ口に口をつけて飲むかも?と思いました💦
    支援級でお話できない子だそうなので、どのような理由で飲んでしまうのか分からないので対策の模索が続きそうです!
    でも直飲みできないタイプも、後々解決しなければ検討してみます!
    ありがとうございます✨

    • 2時間前