※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳の子どもの食事について、量や食べる様子に悩んでいます。椅子に座れず、食事に時間がかかり、体重も増えません。どうすれば良いでしょうか。

1歳0ヶ月〜3ヶ月くらいのお子様の食事について質問です!

①1食あたり大体どれくらいの量を食べていますか?

②食べる時の様子はどうですか?ちゃんと椅子に座る、最後まで椅子に座っている、テレビを見ながら、などなど

うちは椅子に座ってられません😭よくて3口で脱走したがります。動画を見せるともう少し食べてくれます。
でもやはり最後までは無理で、後半は床の上で自由に遊ばせて私が口につっこんでいます。娘の中ではご飯=テレビや動画を見たり、おもちゃで遊びながら食べるもの、という構図になっていると思います。

口の中でもぐもぐしている時間がとても長く、いつも食事に時間がかかります。一時間以上かかることもしばしば。
全く食べないわけじゃないので、私が頑張って付き合えば食べてくれるので、毎回あの手この手で無理やり食べさせています。ストレスです。

量はちゃんと測っていませんが、野菜とタンパク質入りの炊き込みご飯80gと具沢山スープ50g程度です。頑張っても半分も食べない日ももちろんあります。

体重がここ数ヶ月全く増えていません。
SNSで見るとみんな椅子に座って食べていて、私からしたら信じられない光景です。スプーン練習なんて夢のまた夢です。
どうしたらいいのか‥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は過去に掲載して反響が多かった投稿を紹介しました。

お子さんのお世話、毎日お疲れさまです😊
投稿者さんのように、毎日の食事について悩んでいる方がママリにもいるのではないでしょうか🍚

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ゆきんこ

みんな揃って食べるとたぶん食べるかも

ちゃーん

①1歳児の目安量食べています
②椅子に座って最後まで食べています

食べる意欲を育てる為にも最初が肝心だと思います!
遊ばせながらだとテレビ見ながらと同じで食事に集中できないので、そこは食育としてやめておきたいですよね

基本は生活習慣を整える。
そして子ども自身が食事に関わり楽しめるようにしていけるといいですよね

あお

①1回の食事量は大体150ほどです!
②最後まで椅子に座って食べています!

はじめてのママリ

うちの子もあまり椅子に座って長く食べれませんが、保育園では上手に食べてるみたいなので気にしていません。

はじめにみんなでいただきます!ができればいいかなと思ってます笑

うに

手づかみ食べの時期に「おてて汚れるからねー」と、頑なに子供につかませず あーん で食べさせてあげてたりしませんか?
もしその時期の経験がまだなら、存分につかみ食べ遊び食べさせてみてはどうでしょう?
季節も良くなってきたから、汚れるのイヤなら外でもいいです。

調理中や親の食事に興味もって、近寄って来た時に
遠ざけず触らしてあげるのも楽でいいかも。
切ってる野菜渡しておもちゃにさせてみたり、
調理中の味見させてみたり、
大人のご飯分けてあげたり。

手でめちゃくちゃにしたり、ちょっと舐めたりかじったり、ぶーっと出したりこぼしたり、存分に研究して食べ物の解像度があがると食べてくれやすくなったりします。

食に興味無い子や偏食っ子にもおすすめです。

ぶりえ

皆さんすごいきちんとされてる…🫠
すみません、うちは最後もう立ち上がってる所に突っ込んでます。大人のテーブルに付けてる宙に浮いた椅子なので脱走はできないのですがまぁ立ち上がったり座ったり…。

ちなみに上の3歳の娘もそうで、いまだに逃走したりしてます…😅
でも保育園ではちゃんと座って食べてるようですし、きちんと座って食べるものだという理解はあるようなので、正直もう時の流れに身を任せ…になってます。

ちなみに1歳児、測ってはいませんが200g以上食べてるのでは…。
大人と同じものに興味津々で、取り分けてあげたらすごい食べるようになりました。

とは言え、食の爆発期ってあります☺️
上の娘も少食&偏食でしたが3歳なりたてくらいから野菜も肉も何でも食べるようになりました。

あまり気負いすぎず、気楽に楽しく食事を終えられたらいーんでないですかね😍

はじめてのママリ🔰

量としては大体150〜を目安にあげていますが、最近は機嫌が悪いとギャン泣きしてにっちもさっちも行かなくなります。ちなみに、1歳2ヶ月です。
なので、大人しく食べてくれればどんな状態でも良しとしてます。

テレビ見ながらが当たり前になっており、むしろテレビ見てる時の方が大人しく食べてくれる。
降りたそうなら降ろす。
自分で食べたそうなら見守る。
こちらが食べさせれば食べるなら、食べさせる。
などなど。

言う事が分かるようになったら、色々直していきたいと思ってます。

偏食男児ママ

2歳10ヶ月偏食男児の母です。
まず、threadsのこんな工夫をしてたべさせてみてください!どうでしょう!全く食べません!笑
的な投稿があるのでそれ見てください。結構いろんな子が何しても食べません!笑
親は安心します!

①1歳あたりから測るのやめたのでわかりませんが、茶碗軽め1杯➕小皿にのるおかず2、3品ってとこです。
②1歳くらいではベビーハイチェアに座っていたので脱走できない仕様。
最初はテレビなし。食べなくなってきたらテレビをつけて、ママが口に突っ込む。保育園のお祭りで他の子の食事状況見ましたがほとんどの子が脱走して走り回ってました!逆にうちは脱走してなかった、、、笑
 
最近になってハイチェアを脱走できる仕様、キッズチェア仕様?にしましたが、脱走しないです。ただ、食べませんので、途中から介助は必要。笑
いずれちゃんと食べるかと思い諦めました。

こぐれ

うちはもう4歳9ヶ月ですが、離乳食始めた頃からずっとテレビつけて食べさせてます😂
自分も幼少期、ずっとテレビ見ながらの食卓だったので…。
そんなだめ?って思います🥺
別に自分が全然食べなかった子でもないし、学力も下がったりもしてないし…

はじめてのママリ🔰

SNSをあまり鵜呑みにしないほうがいいと思います。

1歳、2歳で、ましてや3歳もじっとしているこなんていないと思いますよ。それは食べる時もそうです。
少しづつでいいと思います。食べる時に食べさせてあげるのはいいと聞きました。
きちんと、朝、昼、夕にではなく、まだ小さいうちは、食べれる時に食べたいだけをあげていけば元気でいれば、体重も増えると思いますよ。

お母さんが一生懸命に子供が食べたくない時に座らせて意地でも、無理にでも食べさせるほうが、疲れてうんざりして食べさせられなくなりそうなので、1日の食事を何回かに分けて食べさせるのはどうでしょう?
まずは、こどものありのままの行動を尊重して、今は食べたい時間じゃないんだと。今はそれでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ウチも全く同じです。
体重もキープしている位です。
椅子に座って食べている子は食べることが好きなんだと思います。
パンは寝転がって食べたりしてます。椅子に座らせようと頑張ると、食べなくなるので、あまり怒れません。
あまり怒らないように、食事は楽しくしないと、って保健師さんなどに言われたので、頭ごなしには怒らないようにしていますが、このままでいいのかは疑問です。
食べることが好きな子なら、怒ってでも、座らせたらいいかもしれないけど、座ると食べない子もいるから、他の方が言っているようにはいきません。
時間も30分で切り上げて、と言いますが、そうすると、おにぎり一口のみだけだったりします。
それなんでウチは、少しでも食べて欲しくて、食べているウチは切り上げないようにしています。
遊び始めたら、下げますけど。
私もストレスですが、時間かかっても食べることを優先しました。
何を優先するかによるのかな?