※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小一の娘の行き渋りに悩んでます。7月頃から始まり、夏休み明けの今もま…

小一の娘の行き渋りに悩んでます。

7月頃から始まり、夏休み明けの今もまだダメです。

下駄箱まで一緒に行き、バイバイできないと言われるので教室まで一緒に行きます。
「じゃあママ行くね」というと「ママがいい!」と言って大泣きし授業に参加できない。毎日そんな感じです。

別れの時までは問題なく学校まで行けます。
でもいざ、別れのタイミングになると大泣きです。
下駄箱で今日はここで良い?と聞いても絶対ダメです。

泣いていてもスパッと行った方がいいのか、寄り添ってあげるのか、いつも迷います。
7月に娘の同意がないまま私が帰ってしまい、娘がパニックになる程泣いたことがあるので、保健室の先生はちゃんとバイバイできてから去る方が良いのでは?言います。
でもそれを待っていると本当にいつまでも帰れません。
楽しい授業があって娘の気分が乗ってくれば、もう帰っても良いよと言う日もありますが、、

学校に着くまでは平気なのに、別れが訪れると大泣き。
仕事してるので予定が読めないのが本当にストレスです。

始業から4日間は事前に仕事休みにしてました。
今は毎日2時間くらい遅刻してます💦

同じような経験のある方いますか?
どういう風に対応したか等聞きたいです。

ちなみに、娘の性格は真面目なタイプです。
引っ越して同じ保育園だった子が誰もいなくて、環境の変化でストレスが溜まっていたことは予測できます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も一年生に上がるタイミングで引っ越したのでこどもは最初は泣いていました。一緒に来てとも言われましたが、うちの子の場合はきっぱりがんばって!一緒に行けないからね!と一度もついていきませんでした。集団登校だったので他の子たちに励まされながらいきました。
仕事もあるとなかなか大変ですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついていけるように仕事を最初の方は調整していましたが、一度行くとうちの子はズルズル行くタイプなので私は心を鬼にして突き放す?形になってしまいましたが、三年生の今は嫌がることなくいっています!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    きっぱり突き放すのも有りですよね。
    本当ズルズルいきそうで。。
    夏休み明け、他に泣いてる子もいましたが、教室でバイバイできてたのでうちもせめて教室バイバイができるようになってほしいです。

    泣くだけなら良いんですが、しがみついてくるので、対策を考えます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんも大変だと思いますが、学校でトラブルがあって行きたくない!とかでなければ、ここでバイバイだからね!とはっきりしてもいいかもしれないですね🥹

    • 2時間前