※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校1年生の娘が行き渋りで悩んでいます。別れの際に大泣きして授業に参加できず、対応に困っています。同じような経験をした方のアドバイスをいただきたいです。

小一の娘の行き渋りに悩んでます。

7月頃から始まり、夏休み明けの今もまだダメです。

下駄箱まで一緒に行き、バイバイできないと言われるので教室まで一緒に行きます。
「じゃあママ行くね」というと「ママがいい!」と言って大泣きし授業に参加できない。毎日そんな感じです。

別れの時までは問題なく学校まで行けます。
でもいざ、別れのタイミングになると大泣きです。
下駄箱で今日はここで良い?と聞いても絶対ダメです。

泣いていてもスパッと行った方がいいのか、寄り添ってあげるのか、いつも迷います。
7月に娘の同意がないまま私が帰ってしまい、娘がパニックになる程泣いたことがあるので、保健室の先生はちゃんとバイバイできてから去る方が良いのでは?言います。
でもそれを待っていると本当にいつまでも帰れません。
楽しい授業があって娘の気分が乗ってくれば、もう帰っても良いよと言う日もありますが、、

学校に着くまでは平気なのに、別れが訪れると大泣き。
仕事してるので予定が読めないのが本当にストレスです。

始業から4日間は事前に仕事休みにしてました。
今は毎日2時間くらい遅刻してます💦

同じような経験のある方いますか?
どういう風に対応したか等聞きたいです。

ちなみに、娘の性格は真面目なタイプです。
引っ越して同じ保育園だった子が誰もいなくて、環境の変化でストレスが溜まっていたことは予測できます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も一年生に上がるタイミングで引っ越したのでこどもは最初は泣いていました。一緒に来てとも言われましたが、うちの子の場合はきっぱりがんばって!一緒に行けないからね!と一度もついていきませんでした。集団登校だったので他の子たちに励まされながらいきました。
仕事もあるとなかなか大変ですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついていけるように仕事を最初の方は調整していましたが、一度行くとうちの子はズルズル行くタイプなので私は心を鬼にして突き放す?形になってしまいましたが、三年生の今は嫌がることなくいっています!

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    きっぱり突き放すのも有りですよね。
    本当ズルズルいきそうで。。
    夏休み明け、他に泣いてる子もいましたが、教室でバイバイできてたのでうちもせめて教室バイバイができるようになってほしいです。

    泣くだけなら良いんですが、しがみついてくるので、対策を考えます!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんも大変だと思いますが、学校でトラブルがあって行きたくない!とかでなければ、ここでバイバイだからね!とはっきりしてもいいかもしれないですね🥹

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。特に嫌な友達がいるとか先生が嫌というわけではないようなので、、キッパリとバイバイするのも試してみようと思います!

    • 9月4日
はじめてのママ🔰

初めまして、毎日暑い中お疲れ様です☀️
私の娘も去年ほぼ同じ状況でした💦
母子分離不安症だったのかもしれません。
娘も離れる瞬間が一番不安が募るようでした。
保育園時代も同じだったのですが、当時先生に言われたのが保育園着いたらすぐに挨拶ほどほどにして、サッとお仕事行ってください。親御さんが保育園にいる時間が長ければ長いほど、娘さんの不安が大きくなります。と。
離れたら離れたで、そこで過ごさないといけないので仕方ないの気持ち半分保育園で過ごしていました。
なので、担任の先生に学校に送ったらすぐに帰ります。泣いても喚いてもスッと帰りたいのですが、良いでしょうか?とお願いすると全く問題ありません。お世話好きな女子もいるので、誰かしらお世話焼きたいと思いますしとのことでした!
当時は教育実習の先生方も大勢いたので、お任せするこにしました。
1人で学校に行けるようになったのは二学期のだいぶ涼しくなってからでした。その頃からは学校も楽しくなり、好きになったと話してくれました♡

あとはうちの娘、食べムラ、偏食があるのですが知り合いに藤川徳美先生の本を勧められて読みました。
恐らく栄養不足の状態で不安な気持ちが出てきたのかもしれません。
もし、お時間ありましたら是非お調べになってください✨


長文すみません💦お返事気にせず、ゆっくり過ごしてくださいね♡

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね!同じ経験のある方のお話が聞けてとても参考になります!
    確かに保育園は、なるべくママがスッといなくなる方が良いって言われますよね🤔
    小学生だとどうなんだろうと思ってましたが、ちょっと試してみようと思います!
    暑いのも毎日疲れる原因になってるかと思うので、うちも涼しくなるくらいに落ち着いてくると良いのですが😓

    栄養の本も教えていただきありがとうございます!
    食事の面から見直すのは考えた事なかったのでとても参考になります❗️
    うちはそこまで偏食ではないですが、少食です😅
    本も読んでみようと思います😊

    • 9月3日