
コメント

はじめてママリ🔰
うちの子も2ヶ月入った頃までそうでした💦「赤ちゃん寝てる間にママも一緒にお昼寝してね😘」っていう周りの言葉がまじでストレスでした。こんな抱っこでいつ休めばいいんだよってイライラしてました。
今は降ろして寝る時間が30分、長くて1時間はできるようになってきました!
・おくるみで包んだまま抱っこ15分、「お布団で寝ようね」って声かけ、おろす、泣く→また抱っこ、声かけ、おろすを繰り返しました
・指しゃぶりするようになったので気の済むまで指しゃぶりさせて隣で寄り添って寝て私は鼻息荒めで寝たふり
こんな感じで進めていきました!
でも寝てくれないことも多いです😅割り切ってずーっと抱っこでソファ座っていかに自分がくつろげるかクッション多用して模索中です。今も抱っこしてます💦

はじめてのママリ🔰
うちも昼間全く床で寝ない子で、昼間の2時間抱っこし続けるか、授乳クッションの上で寝かせてました!
泣いてる我が子を見て放置できないタイプ&寝かしつけも可愛いと思ってたところもあり、ネントレとかもしなかったですが、よく動き回るようになった6ヶ月くらいから床に下ろしても起きなくなり、7ヶ月の今では昼寝も夜も布団に置いたら勝手に寝てくれます👏
楽になりましたが少し寂しいくらいです🥹
無理に頑張らなくても、その時がきたら勝手に寝てくれるとは思います😊

はじめてのママリ🔰
ちょうどそのくらいの時期から布団に降ろしてギャン泣きされても放置してたら、勝手に寝るようになりました😂最初は30分とか泣き続けてましたね、、、
でもこの方法は、アパートだとご近所さんが気になって出来ないし、1人目とかだとギャン泣きに耐えられなくて出来ないかも😅
-
はじめてのママリ🔰
泣いてても放置してる時はしてるんですけど最大のギャン泣き放置したんですけど泣きすぎて過呼吸?みたいになったりむせたりしたりで抱っこしても余計泣き止まなくなってしまって🥲
- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなると、心配になりますよね😅
上の子の時は6ヶ月くらいまで抱っこで寝かしつけしてて、腱鞘炎やばくて😭
(なので2人目は泣かせるネントレしました笑)
首が座れば、おんぶ出来るようになるので少しは楽になると思います笑
うち上の子は2歳までおんぶで寝かしつけして布団に降ろしてました笑- 22時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
わかります。めちゃくちゃわかります。しかも友達の娘さんは2ヶ月からセルフねんね?してくれるとか自慢されてもう病みまくりです🥹
結局抱っこしたら床に置いて泣いてを繰り返してたらもう次のミルク時間です😭