
娘の体調不良時の判断や決断がストレスで悩んでいます。病院に行くかどうかも迷い、コロナの影響で不安を感じています。アドバイスをいただけますか。
娘が体調不良の時に病院行くか行かないか考えたり、仕事休んで保育園休ませる決断をしたり、すごくしんどくなりました…
休ませたくないとかではないのですが、その決断をすることがストレスです…💦
病院に行くかの判断も凄くいつも悩みます…
行ったら行ったで症状軽すぎてあまり大した診察されないこともあるし💦
ただの風邪なら行かなくてもいいやとは思っていますが、コロナが流行っていると検査した方がいいのかなと不安になり、行ってます…
悩んだり決断したりすることがストレスです😭
共感やアドバイス頂きたいです🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

noripi111
めちゃくちゃ分かります🥺
3人いても未だにです💦
それで決められないから、旦那に小児科がいいのか、耳鼻科がいいのか、どう思う?って聞いたら、「俺は医者じゃないからわからん!電話すればいいじゃん!」って言われて喧嘩になりかけました🙄
2歳のなれば少しずつそれも減ってきますが、自分が早退したり仕事休んだりしなきゃないから、ストレスですよね……
なんで母親だけが(そうじゃない家庭もあるかもですが)そんな重大なことやらないといけないんだよ!不公平!なんて思うこともしばしば💦
もうね、悩んでもキリがないって思うので、悩んだ時点で行くようにしてます!
それでなんもなければそれでいいし!
なんなら保育園からの「病院いきました?」圧もウザったいので🥺
もちろん他の子への影響があるのは十分わかってますが、それすらもストレスなんですよねぇ。
とにかく悩んだら行く!まぁ様子見るか!ってなったら行かない!ってボーダー決めとくと、少しは楽ですよ!
解消されるわけじゃないですが、軽減はできます🤗

もみじ🍁
すっごくわかります‼️
毎月のように風邪ひいて
おかげで下の子や、私にも
うつり病院行くのもしんどいのですが
この程度で病院…
行ったほうのがいいのか…
保育園どうしようか
現在も風邪ひいてて悩んでたところです。
下の子も鼻水で辛そうだと思って
病院行ったんですけど1週間薬飲んでも
治らずまた行ったら、
もう鼻垂れ坊主と思うしかないよ
って言われました笑
これくらいで来るなと遠回しに
言われているような感じがして…
それ以来少し鼻水出てるくらいじゃ
行かないようになりました。
夜寝れない、目が覚めるようになったら行くようにしてます笑
コロナの検査は子供は
したことありません🥵
病院連れて行くだけでも疲れますよね。本当にお疲れ様です😭😭😭

なの
分かります💦
これくらい大丈夫なのか、大丈夫じゃないのか…
夜に旦那が夜勤の時に娘が高熱で震えてたので焦って救急車呼んだものの問題なくて、救急隊員の方、病院の先生、近隣住民の方に謝ったこともありました🥲
これは、自分の判断力を高めるしか無いなと思い、病院に行く度に先生にセーフの時、アウトな時、対処法など聞きまくってました😅
2歳になりだいぶ落ち着いてきたので気持ちが薄れていますが💦
病院に連れて行って、大した症状じゃなくても娘とゆっくりできて良かったと思うようにしてます😊

はじめてのママリ🔰
体調不良時は看病だけでもしんどいですし、子どもも辛いですが親も辛いですよね😭😭
私は鼻水は長引くので出始めたらすぐに耳鼻科へ受診しています!!
咳や発熱時は2日くらい様子見ますが、咳がひどくなるようであれば受診したり、発熱も疲れ熱なのか感染の熱なのかを見極めるためにその日すぐには受診しません😊
私自身小児科の受付事務をしていますが、発熱して当日に来る親御さんもいらっしゃいます!
様子見だねと言われることがほとんどですが、周りに感染症の人がいればその時に検査したりもしてます!
診察して特に問題ないと言われることがほとんどでも、その言葉だけでも親御さんは安心するのですぐに受診してもいいと病院側からしたら全然思ってます✨🤝
コメント