
1歳9ヶ月の息子の甘やかしについて悩んでいます。夫の時は自立しているのに、私の時は依存が強くなっています。過保護を見直すべきでしょうか。
1歳9ヶ月になる息子なのですが、甘やかしすぎなのかなあって悩んでます。。
私がいる時と夫がいる時とで自立度?が全然違うんです
夫がご飯のサポートをしている時は、息子はほとんど一人で食べてますしちゃんと椅子に座れています。
私がサポートしている時は、私が口に運んで食べさせないと食べないし、椅子に座りたがらず私の足の上に座ってます。
歯磨きも夫は歯ブラシ渡してほぼ放置してても、自分でなんとか磨こうとしてますが、私の時は私の前にゴロンして口開けて待ってます。
夫は何をさせるにしても、基本見守りの姿勢です。
私はリスクばかりを考えてしまって手を出してしまっています。
とっても可愛いし甘えてくれるのも嬉しくて過保護してたんですけど、イヤイヤ期も始まってきてて思い通りにならないと怒るようになってきてて、私の過保護も見守りの姿勢を増やしていかないといけないのかなって思ってきました💦
- ママリ(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ
むしろバランス取れてていいと思いました…!
うちは両親とも放置(見守り)型だったので、とても寂しかったですし下の子たちは親ではなく私にベッタリになりました、、😓
片方が甘えさせてくれる、頼れるっていう安心感があるからこそ、別の場所で頑張ってみようと思えてるのかな?と思います😽🤍
コメント