2ヶ月の息子がミルクを飲んで寝てしまい、床に置くと泣いてしまいます。抱っこしていると寝続けるのですが、タミータイムやふれあい体操はいつ行えば良いでしょうか。
2ヶ月の息子ミルク飲んでミルクの途中ゲップの途中で寝てそのまま寝るんですがそんなもんですか??でもそのまま床置いたら泣くんで一日中ずっと抱っこなんです。抱っこなら永遠寝るんです😭ミルクも欲しがらず…
タミータイムとかふれあい体操をしたいんですけどどのタイミングでしたらいいんですか😭
ミルク飲んで床置いて機嫌良かったらしたらいいんですかね😭友達の子と違いすぎてわからない😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
ママリ
うちも飲んでる途中の寝落ちはよくありました!
抱っこだと何もできないので床で寝る練習しました🙌
a
抱っこが落ち着くんでしょうね(^^)
でも母側からしたら腕が疲れてしんどいし家のことも出来ないしで大変ですよね。
床に慣れさせるのがいいと思います!
まずは一緒に横になって腕枕みたいにしながらトントン。寝たらスッと腕抜く。
そのうちプーメリー流したりしたらじーっと見てていつの間にか寝て。
セルフねんねができるようになりました!
タミータイムはミルク飲んだ後1時間ほど経ってからをおすすめします。吐き戻します、、😭😭
はじめてのママリ🔰
床で寝る練習どんなんしましたか!?
ママリ
いわゆるネントレです!
新生児期終わってからすぐ始めて、生後2ヶ月くらいでセルフねんねで夜通し寝るようになりました☺️
昼寝もセルフで床で寝てくれますよー