
長男が黄色のランドセルを希望しましたが、義母の影響で茶色を購入しました。後に黄色が良いと言い出し、夫が義母に変更の意向を伝えたところ、義母から「欲しいものが手に入ると思わせないように」と言われました。この言葉に対して疑問を感じています。ランドセルは必需品で色を選ぶことに問題はないと思います。
黄色のランドセルが欲しかった長男ですが
義母に流され茶色のランドセルを購入しました。(義母が)
その後やっぱ黄色が良かった、茶色は好きじゃないと言うので夫が今日義母へ黄色に変えるから、黄色は反対だ思うからお金は自分達で払うと言う旨の電話をしました。
その電話で義母からは
『親は貴方達だからどうするかは貴方達で決めて。ただ、今回のランドセルだけに限らず何でもかんでも欲しいものが手に入ると思わせないように気を付けるんだよ。』と言われたそうです。
私は、後半部分の言葉がものすっっごく引っかかります…
義母が黄色を与えたくなかっただけなのに
ランドセルは必需品で色も選べるのに欲しい色与えて何が悪い?
おもちゃを買いに行ってこの言葉なら理解できるのですが
ランドセルでここまで言われるのかとめっちゃモヤモヤします、、
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

nn
きっとお義母様は先の事を考えて買ってくださったんでしょうね…
もちろん、息子さんが好きな色のランドセルを買うのが1番!だと思います。
黄色が悪いって事じゃ無いですが…私でも他の色に誘導するかもしれません…🙇♀️🙇♀️

まる
義母が使う物じゃ無いし😂
子どもが6年間自分で使うものを自分で選んで、欲しいカラーを与えることの何が悪いのでしょうか。
そんなカラーはダメだと否定することで、孫の自己肯定感を下げてしまってる事に気づかないのでしょうか。
大人の勝手なイメージや善意の押し付けで、子どもに嫌な思いをさせて、モヤモヤしながら小学校生活を送らせる事になんのメリットが?
義母にこそ、孫の好みまでコントロールしようとして、なんでもかんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いですよって、注意して差し上げたらいかがでしょうか。

ぽん
何で義母が選ぶねん!!!
ランドセルの色くらい本人の好きな色にしてほしいです😭

いつもにぎやか
親と子供が納得した色なら良いと思います。
我が家もランドセルの色で言われました😣12年も前の事ですが忘れない!
今よりまだ女の子は赤系男の子は黒系の時代。娘は水色にハートの刺繍ピンクのステッチのランドセルを選んだ事を報告したら、
なんでピンク、赤じゃないの?6年間大丈夫?
私は元々青系が好きだったので言われた時にイラつきました。
なんで?色んな色がある中で子供がコレが良いって選んだし水色の何がダメ?って
女の子で水色は…ないわー
他の子と違う色やし自分で選んだからいいねん。みんなと違うってなっても自分が選んだから納得出来ると思うし。いいねん。
って言いました。娘は6年間自分のランドセルが1番可愛いって思ってすごしました☺️
だから、本人と親が納得した物がいいと思います😄
はじめてのママリ
見ていた感じでは女の子っぽい、いじめられる原因になる、義母自身が淡い色が好きではないのが理由みたいです…
お目当てのランドセルの黄色が展示されておらず『あれ?無いですね』って話をした瞬間『黄色ないって!はいアウトー!』とめっちゃウキウキしていましたし…店員さんが棚へ戻そうとランドセルを持ってこようとした瞬間長男から隠すように店員さんに見せないで!と話していましたし、茶色のランドセルの会計が済んだ後安堵したようにニコニコだったので余程黄色嫌だったんだろうなと
nn
うちの周りでも案外ママが勝手に決めてる人多かったです。
例えば「黒とネイビーどっちにする?」とか選択の幅を狭めたり…(笑)
子供の好みの色にしてあげたいけど…6年間使えるか?って考えてました。
ピンクが好きな男の子のママは黒のランドセルにピンクのステッチにしたり、白がいいって言った男の子にはランドセルカバーを工夫してました😊
長女が小2ですが、うちの小学校の男の子は黒、茶色、ネイビー、キャメルがほとんどです👍
ですが、はじめてのママリさんは息子さんの意見を聞いてあげてて素敵だと思います♪親も子も黄色が良いならそれでいいと思います😊😊
nn
お義母さんは意地悪ではなくて、良心でやってくれたんだと思います。決して安いものでは無いですしね😭😭😭