※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

旦那が寝落ちするため、家事を一人でやることがストレスです。寝かしつけの際、家事を手伝ってほしいと提案するべきでしょうか。育休中の私が言うべきか悩んでいます。

この提案、客観的にどう思いますか?

生後7ヶ月、3歳、6歳、16歳の子がいて私は育休中。
前からずっと、寝かしつけが終わった後に旦那と一緒に洗濯・お風呂掃除をしていました。

6歳の子が「パパとママ両方と寝たい!」と言い出すようになり旦那も大喜びで(前までは私だけでした)、旦那と一緒に寝かしつけするんですが旦那が寝落ちすることがすごく多いです。

残っている食器洗い・洗濯・お風呂掃除を私1人でやることになり、旦那は寝てるのに何で私だけ?と、それがすごくストレスです🥲
起こしても起きません。

私は寝落ちしないようにアラームかけますが旦那はかけないし、、
「寝落ちしちゃうから、もう寝落ちする前提で早起きして活動するわ!」と、一時は5時半くらいに起きていたけど、最近はアラームかけないので普通に7時過ぎに起きてきます💦

なので
『寝落ちして家事しなかった次の日は、寝かしつけ参加しないでその間に家事してほしい』
って提案しようかなと思うのですが…
育休中の私がやるべきでしょうか?

ちなみに3歳の子に障害があり、その子の通院や訪問リハビリ、6歳の子のスポ少の送迎や当番などでほぼ毎日何かしら予定があるので日中は何だかんだ忙しいです😖

朝の育児は少し前までワンオペでしたが、何回か言って手伝ってくれるようになりました。
ご意見お願いします🙇‍♀️




コメント

ママり

その提案で全然よいと思います!
何の問題もないです!
昨日寝ちゃったから今日は先やっといて〜と言って寝落ちしてやりましょ😊笑

  • ママリ

    ママリ

    何も問題ないと言っていただけて、なんか心が軽くなりました🥲✨
    寝落ちしてやります!笑

    • 5時間前