※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸⸒⸒
子育て・グッズ

小1の息子が音読で一文字ずつ読むのですが、他のお子さんはすらすら読めていますか?すらすら読めるようにする方法はありますか?

小1の息子なんですが
ひらがなは読めるは読めるんですけど
音読する時

む、か、し、あ、る、と、こ、ろ、に。
と1文字ずつ読むんですが
皆さんのお子さんはすらすら読めてますか?

また、すらすら読める様にするには
どうしたらいいですか?

コメント

にゃんころ

我が子も1年生です!教科書は授業でも読むのですらすら音読しますが、初見の本などはスラスラとは読めず、ゆっくりですよ〜!4月に比べたら、テストや宿題で文章を読み慣れてきたので、スムーズになったとは感じますが、まだまだ拙さは残っています!

はじめてのママリ

親としては気になりますよね。
小学生の子たちの勉強面を補助する仕事に就いているのですが、同じ小1でも入学時点ですらすら文を読める子もいれば自分の名前を読み書きできない子もいます。
2学期時点ではすらすら読めない子も一定数いますよ。
読めない子は適当に読み飛ばしたり勝手に文を作ったりすることもしばしばなのですが、息子さんは1文字ずつしっかり読んでいて偉いなと思いました(^^)
今のまま学校でもお家でも根気強く読んでいればいつかすらすら読めるようになりますよ✨
大丈夫です!

ままり

年長ですが、年中からスムーズに絵本やワークの問題を読むようになりました。

とにかく読み聞かせは意識してます。
「小学校3年間で本当にさせたい勉強」に、
『文字だけの言葉は、それだけでは味気ない記号のようなもの。親が読み聞かせで読む言葉は、そのリズムの中に生きた人間の理解や感情が乗っているので、子どもの理解や感情が育つ。』と書いてありました。

絵本でも教科書でも最初に親が読み聞かせてから子どもが音読するといいと思います。あとは慣れかなと思います。
(やっていたらすみません💦)

  • ままり

    ままり

    「小学校最初の3年間で本当にさせたい勉強」でした💦

    • 7時間前