
出産後、育児が苦手になったことを悩んでいます。子どもと遊ぶのが面倒に感じ、友達との交流も気を使い苦痛です。周囲に話せず自己嫌悪しています。同じ経験をした方がいればお聞きしたいです。
家族にも友達にも誰にも言えないことがあります。
それは、出産して育児が始まってから子ども(と関わるのが)苦手になってしまったことです。
自分が育児を始めるまでは、子どもが大好きで、就職先も子ども関係の職場に就こうとしてました(諸事情で別方向に)。
自分の子のことが嫌いということはないのですが、日々「面倒くさい…」と思ってしまう時があります。
そしてとにかく子どもと遊ぶことが苦手です。
子どもが喜ぶような、オーバーなリアクションやストーリー性を出すことにかなりエネルギーを使います。30分も保ちません。
なので、友達の子や姪っ子甥っ子と遊ぶとなると気も遣うので面倒くささがまさってしまって苦痛に感じてしまいます。
自分の友達に久しぶりに会う時に、私はゆっくり気兼ねなく話がしたいので夫に預けたり、平日だと保育園にいつも通り預けてしまうのですが、友達から「子どもも一緒でも良い?」と言われると、もちろん断りませんが、がっかりしてしまいます。その度「それぞれに事情があるのに自分勝手な考えだな…」と自己嫌悪します。
子育てしている身内や友達などに「実は…」と言ってしまうと絶対気を遣わせてしまうので誰にも話せません。
自称子ども好きだったんだと言ってしまえばそれまでですが、同じように出産後に変わってしまった方がいれば…と思い投稿しました。
- 木原さんとそらジロー(2歳6ヶ月)

スイカ
あーわかります、、
いとこがみんな自分より小さくて
自分はこどもすきなんだって思って
若いころは学童の先生をしてたけど、、
まあそれもやってみてわかったけど
自分には向いてなくて1年でやめましたね🥲💦
自分の子ども、可愛いと思うけど
遊ぶのはめんどくさいです泣

はじめてのママリ🔰
独身の友達は、みんな◯◯君と遊びたいから◯◯行こうとか、キッズルームあるとこ探してここいってみない?とか誘ってくれるのですが、私はいや、夫に預けるって言ってますよ😂
独身子持ちミックスでよく遊びますが、子供の遊びによく付き合うのも独身の友達です。私はたまにチャチャ入れて加わってる風にしてるだけ😂
そんなもんじゃないですか?
普通だと思ってました😂

はじめてのママリ🔰
そんなものだと思いますよ💦
私も子供は好きだけど、遊んだりするのは正直面倒だと思うことも多々ありますよ、、、。同じようにオーバーリアクションで盛り上げないといけないと思うと疲れるし、子供のツボにハマったら何度も同じことを要求されるので疲れるというのが理由です😅
友人と遊ぶ時もゆっくり話したいので子供はいつも預けて大人だけです。一度子供連れて行ったらもう話もできないし大変でイライラもすごかったのでそれ以降は絶対大人だけと決めてます😂友人からは、子供ちゃんも連れてきてもいいよー!と言ってもらえるのですが、私がいやいや!と断ってる状況です。
別に子供のことは好きだし、可愛くて一緒にいられて幸せ、という気持ちはあります。ただ、やはり人間なので日々のなかでイライラしたり面倒だと感じたりすることもやっぱりありますよね、、💦
コメント