
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭してましたが怪我したり何かあった時やお迎え時に会ったら少し話すくらいでした
トイトレ中で気になってるなら聞いてみると良いと思います!
直接聞く機会がなかなかない場合はお手紙をカバンに入れといても良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
園までお迎えにいく人は必然的に先生と話す機会が多いので
バス登園の子よりも園での様子聞ける機会は多いですね🤔
バス登園だとイベントない時は全くなんにもわかりません😱
なので聞きたいこととかある時は
あえてバス乗らずに園までお迎え行ったりします😊
-
ママリ
話す機会があるんですね💦
うちの園はお迎えの時も先生が1人立ってるだけで、順番に子供達が出てくるというよりは次々に出てくるのでさっさと帰る感じなので、先生にさようならも言えない日が多いです😅- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
うちの園8割ぐらいがバス登園で
徒歩やお迎えクラスに2.3人しか居ないので
その引渡しの時にお話するタイミングあるんですが
人数多いとなかなかそうはいかないですよね💦- 4時間前
-
ママリ
バス通園の子が多いんですね!
人数が多いと難しいですよね💦
駐車場も足りなくて、待ちの列が出来るほどなのでみんな小走りで急いで出るって感じなのでゆっくりお話も出来ないです😭- 24分前

ママリ
うちはバス通園なので普段は何も聞かないし言われないです💦
気になることがあればお手紙で聞くようにしてます!
-
ママリ
お手紙は直接先生に渡してますか?
- 23分前

はじめてのママリ🔰
徒歩通園でしたが、降園時は流れ作業で親に引渡しなので、基本は何もわからなかったです😅
なので急を要することは連絡帳や電話で、それ以外は個人面談の時に聞くようにしてました👍
-
ママリ
一緒です💦
うちの園も流れ作業なので何も分からなくて🥲
連絡帳も無いので電話か、皆さんがおっしゃるように手紙しかないですよね💦- 21分前

ママリ
幼稚園で働いていました。うちはバスはなく全員徒歩通園で一人一人ご挨拶して引き渡しでしたが、基本的には怪我や報告以外に様子を話したりはなく挨拶のみでした(お迎え待ちの保護者が行列になるため)
でも、全員の引き渡しが終わるまで待って頂ければいつでも簡単な面談のようなことはお受けしていました😊
バスだと更に話せないですよね。
連絡帳はお昼寝のない幼稚園だと書くどころか読む暇もないので、連絡帳は使わずにご用がある方はお手紙やお電話をお願いしていました。
気になるのであれば、電話をしたり、「トイレの様子を聞きたいです」とお手紙を持たせればお返事返ってくると思います☺️
-
ママリ
経験者様からのコメント嬉しいです!
私は車で送っているのですが、駐車場待ちの列が出来るのでみんなすぐ帰らなきゃいけないような感じなので、なかなか難しくて😭
アドバイス通りに手紙を書いて、登園の時に先生に渡してみようと思います!- 17分前

姉妹のまま
こども園の幼稚園部でしたが、教えてくれなかったです!
年少の4月に入園した当初ご飯をあまり食べていなかったことを6月の面談で知りました💦
-
ママリ
やっぱりそうですよねー😭
うちの子も帰ってきたらすぐお腹空いたと言うので、園でちゃんと食べてるか気になってます💦- 14分前
ママリ
そうなんですね💦
お迎えの時も1人の先生がいるだけで、担任の先生と会う機会がないんですよね😭
連絡帳などもないためお手紙書いても先生が見てくれるかどうか分からなくて💦
基本自分のことは自分でやりましょうスタイルなので…