
①田舎(車ないと生活できない)で、学校も遠いし、スーパーや病院も車出…
①田舎(車ないと生活できない)で、学校も遠いし、
スーパーや病院も車出さないといけない地域に
庭付きの一軒家か、
②ほどよく都会で、コンビニや病院、駅、スーパー、銀行など徒歩圏内で、自転車で10分いけばショッピングモール、自転車あれば生活に困らない、庭らしい庭は取れないけど駐車スペース一台は取れる一軒家。
皆さんならどっちが良いですか?
私は②で育って、中学受験もしたので中高生の時から電車に乗って遊びに行くのは当たり前で、小学生の時は自転車で友達と遊びに行ったり、友達の家や整備された公園に友達と行くのは当たり前で育ちました。
①だと、社会人になって実家通いだとしても車で駅まで送迎して貰うのでしょうか?もしくは電動自転車?
高校生〜社会人までどうやって友達と遊ぶのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

まりん
絶対②がいいです!
今仕事の都合で①に近いところにいますが苦痛です笑

はじめてのママリ🔰
②に住んでます
以前①に住んでましたが本当に大変でした。人それぞれですが生活が便利なのは②かなと😀
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
庭があることや周りの自然などの環境にメリットを感じないのであれば、②が良いと思いますよ。
私は①で育って、そこが好きだったので今も①に住んでいます。
学生の頃は自転車で友だちの家に遊びに行っていました。
今の子は自転車か、親が遊ぶ家まで車で送迎しています。
①で暮らす人は大体高校卒業後は自分の車を買ってそれで移動する人が主だと思います。社会人になって車を持っていない人は稀です。
-
はじめてのママリ
①だと、車運転出来ない年齢になった時、買い物などはどうするのでしょうか?
友達と遊ぶ時は車で送迎なんですね!逆に家以外遊びに行くところないですよね?🤔
自分の車を買うんですね😳
それだと家に2、3台は止められる前提ってことですよね。
ありがとうございます🙇- 1時間前

🧸🫧
新しく住むなら②がいいと思います🙆♀️
自然が好きなので私はずっと①のような環境に住んでますが本当に何から何まで不便です笑
生まれた時から②の環境で育ってきた方なら尚更①は不便すぎてストレスになりますよ😂
①なら、社会人にもなれば親の送迎などではなく本人が自家用車で通勤ですかね。
学生のうちの遊び方に関しては、初めてのママリさんの幼少期と同じだと思いますが、その地域の子供たちなりの遊び方がありますのでそこは親が心配しなくても大丈夫だと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ
自家用車で通勤ですか😳
車止められる会社って少ないですよね?🤔会社も田舎にある前提になっちゃいますよね💦
それか家を出て行くか、ですよね、、
地域の遊び方、確かにありそうですね😳子供がそもそも少なそうですが…
ずっと便利な場所に住んでるので全然想像できなくて💦
ありがとうございます🙇- 1時間前

はじめてのママリ🔰
迷わず②です!🙋♀️
今は②で地元は①ですが
不便すぎてもう戻れません😂
ちなみに①のような地元では
高校の時に免許を取って
卒業と同時に車を買うのが
当たり前みたいな感じですね💡
駅と駅の間は車で1時間以上かかるし
電車は旅行の時に乗るくらいで
日常的に使う感じではないので
通勤で使う人はいません🙅♀️💦
高校生の頃はバスか、
親か彼氏の送り迎えで遊びに行きます👌
はじめてのママリ
そうですよね🫣
まりん
②で育ったので余計無理です笑