※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おてんば娘のママ
お仕事

時短勤務の方、仕事のこなし方についてアドバイスお願いします。復帰後…

時短勤務の方、仕事のこなし方についてアドバイスお願いします。
復帰後部署が変わりとても忙しい部署で事務的な仕事をしています。先方から見積や注文が来たら見積作成して注文して、物が入ってきたら配送手続きまで請け負った人が1人で対応します。
保育園の呼び出しなどがあると他の人に引き継ぐにも最初から経緯を説明しないといけないので手間がかかるので、仕事もなるべく区切りがいいところまで行って次の日を迎えたいと思っているのですが、仕事量が多く、次の日に持ち越す案件も多く、帰る直前に注文依頼を受けたりすることもあります。
時短のため、残業はしないことになっているため、時間が来ると中途半端でも帰らないといけません。区切り良く終われないと気持ち的に不完全燃焼になりますが、次の日子どもの体調が悪くなってしまうと残った仕事が気掛かりで休むのどうしよう…となります💦
時短の方はどういう心持ちで仕事していますか?
中途半端な状態で仕事を引き継がないといけない場合どうやって効率よく対応していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は受け持った仕事をリスト化してました!
というか、上司や管理職とも相談してそうするようにしました。

私は銀行で働いていて融資担当なので担当のお客さんもいますが、お熱で呼び出しあって早退したり、突発的に休むこともあるので、そうすると引き継ぎ必須でした。
でも早退だといきなり引き継ぎする!といっても大変なので、あらかじめ今どんな仕事を持ってるか一覧にして、できれば一覧の順番に手持ちの書類を並べてました!
そうすると、引き継ぐ人も分かりやすいので!

帰宅後も電話で「すみません○番目の△さんの書類で〜」みたいに伝えられて、私としてはやりやすかったです!

はじめてのママリ

同じような仕事をしています。
コロナ禍以降は特に、突然の休みに対応できるよう部署内で検討してますがなかなか難しいですよね😢

わたし自身は時短ではないですが、残業はできないのでキリよく1日が終われるようにやってますけど忙しい日は無理な時もあります。

一応システム上で、どこまで進んでるか見れるようになってるので、他の人は調べたらわかるなって感じなのですが…

主さんの場合、業務量が見合ってないのもあると思いますし、会社の対応も不十分だと感じます。
上司はどんな考えなのでしょうか。

わたしも突然休む時はあるのですが、電話やラインでやりとりしてます。
本来はそんなことしなくても誰かが対応できるような余裕が欲しいのですが😂