
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子が3歳くらいまで興味なかったです。いただきますしてから納豆ご飯だけ完食してごちそうさま。の時もありました。
保育園で同じく食べない子が近くに座っていてお互いにこれ食べるから一緒に食べよう!みたいな刺激がありそこから食べるようになりました!
やはり食べることに興味がないとただ座っているのもつまらないですよね😩⚡️

ARi
上の子が食事に興味がなく、発達障害(多動)です。食べずに遊びたくて、座っていられません。
4歳くらいから離席は減りましたが、イスをガタガタしたりそわそわしたり、じっと座ることは難しいです。
年長になり、情緒面の成長&だいぶ食事に興味が出てきたこともあり、食事中に立ち歩くことはほとんどなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
多動の診断との事ですが、多動以外の診断は特にない感じですか??- 9月2日
-
ARi
まだ病院での診断は受けてないです。(初診予約して待機中です)
児童発達支援センターで発達検査と療育は受けていて、多動性、衝動性、注意転導はありそうと言われてます。
1〜3歳ごろは離席が多かったです💦そもそも食べなさすぎて大変でした😭
今でもごはん中に、お喋りで食べるのが遅かったり、テレビがついてると手が止まる、何度も座り直したり膝立ちになる、気が逸れてよそ見をする、などがあります🥲- 9月2日

(๑•ω•๑)✧
食に興味ゼロです😂
先日3歳児健診も受けましたが特に指摘なく、保育園からも指摘なく、親から見ても定型かなと感じています🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
食事中座っていられますか?- 9月2日
-
(๑•ω•๑)✧
声掛けしたり頑張っていますが歩き回ってて、自分で食べようともしないので未だに雛鳥スタイルです🐥
- 9月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも一口でご馳走とかそんなレベルで。。
同士がいると良いですね!そして食べれるようになったとの事で、とても素晴らしいですね🩷☺️
椅子には食事中もともと座っていられましたか?