コメント
はじめてのママリ
上の子は年長、下の子は年少からお小遣いあげてるので下の子は年中にはお金計算できるようになりました😊
オモチャ欲しいと言ったりしてましたが、お小遣い制にして金額やお金の大切さが分かったようで言わなくなりましたね。
お金の勉強はないです💦
引き算足し算から自分で計算する感じですね。
はじめてのママリ
上の子は年長、下の子は年少からお小遣いあげてるので下の子は年中にはお金計算できるようになりました😊
オモチャ欲しいと言ったりしてましたが、お小遣い制にして金額やお金の大切さが分かったようで言わなくなりましたね。
お金の勉強はないです💦
引き算足し算から自分で計算する感じですね。
「勉強」に関する質問
ワーママでバリバリ働いてるけど、旦那と不仲。 私は中学受験→大学受験で旧帝大→大手JTC総合職で現在は35歳で稼いでる年収としては割と高い方です。 娘は4歳半、可愛いです。 でも、旦那とは不仲で口を利くのも一ヶ月に…
きびしめの幼稚園について 鼓笛隊があったり、未就学でも教室に机があって学習みたいな時間がある幼稚園って正直どう思いますか? もちろんお勉強ばかりではなく自由に遊ぶ時間もあるにはありますが、やはり地元ではお…
X見てたら同じ4ヶ月のお母さんたちが離乳食にめちゃくちゃ勉強してるのは私だけ。離乳食がすごいプレッシャーって書いてて確かに私も本読んだりしてるけどそんなに離乳食に対してちゃんとやろうってなくて… 母にも最初は…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます😊
お金の計算って勉強の足し算、引き算とはなんとなく別ものな感じがしてました。やっぱり実践していくとお金の計算も早くからできるようになるんですね✨
私がほんとに必要なものしか買わないので子どもたちはおもちゃ屋さんに行っても見るだけが当たり前になってしまってます😅なのでうちはお小遣い取り入れて少し自由度をあげて自分の好きを見つけてもらいたいなって感じです。
やっぱりお金の勉強ないんですね😂💦