※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お小遣いについて年長と年少、最近ゆる〜くお小遣い(お盆玉)からお買…

お小遣いについて

年長と年少、最近ゆる〜くお小遣い(お盆玉)からお買い物を始めました。先月は4回お小遣いからお買い物をしてます。

早いうちからお小遣いはじめてよかったなと感じたことや身についたことなどありますか?
お小遣いも定額制や報酬制、またどちらもなどやり方ありますが、これがよかったとかあれば聞きたいです。

あと今は小学校でお金の勉強とかあるんですかね?

コメント

はじめてのママリ

上の子は年長、下の子は年少からお小遣いあげてるので下の子は年中にはお金計算できるようになりました😊
オモチャ欲しいと言ったりしてましたが、お小遣い制にして金額やお金の大切さが分かったようで言わなくなりましたね。

お金の勉強はないです💦
引き算足し算から自分で計算する感じですね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    お金の計算って勉強の足し算、引き算とはなんとなく別ものな感じがしてました。やっぱり実践していくとお金の計算も早くからできるようになるんですね✨

    私がほんとに必要なものしか買わないので子どもたちはおもちゃ屋さんに行っても見るだけが当たり前になってしまってます😅なのでうちはお小遣い取り入れて少し自由度をあげて自分の好きを見つけてもらいたいなって感じです。

    やっぱりお金の勉強ないんですね😂💦

    • 3時間前